感染者数を日一日と増やしている新型コロナウイルス。もし保育園で感染者が出たら、どのような対応がなされるのか?
「保育園における新型コロナウイルス感染症に関する手引き」から、保護者に必要な情報を抜粋してわかりやすく解説します。
まえがき
息子くん、今日から保育園ね。
新型コロナが流行しているから、心配だわ・・・
保育園で新型コロナの感染者が出たら、どうなるんだろう?
とにかく、調べてみましょう。
「保育園 コロナ」で検索・・・と。
あら、詳しそうな情報があったわ。
でも、文章ばかりで読むのが大変そう…
Googleで「保育園 コロナ」と検索すると、検索結果の最上位に表示されたのは
今回は、この中身を抜粋して解説します!!
「保育園における新型コロナウイルス感染症に関する手引き」とは
「保育園における新型コロナウイルス感染症に関する手引き」は、新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、保育園が取るべき行動の指針となっております。
作成したのは、
日本小児感染症学会 新型コロナウイルス感染症に関するワーキンググループ
です。
内容は、以下11個の質問に、一つずつ回答する形式となっています。
- Q1: 園児および職員からの新型コロナウイルス感染者発生に備え、保育園として事前にやっておくべきことはありますか?
- Q2: 本手引きには、濃厚接触者(濃厚接触)という言葉が出てきます。 濃厚接触者(濃厚接触)とはどのような人(状態)をさすのでしょうか?
- Q3: 園児の家族あるいは職員の家族が発症した場合、どうしたら 良いですか?
- Q4: 園児あるいは職員が、症状はないものの、濃厚接触者を対象とした検査で陽性になった場合、どうしたら良いですか?
- Q5: 園児あるいは職員に発熱や咳などの呼吸器症状が出現し、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合、どうしたら良いですか?
- Q6: 発熱や咳などの呼吸器症状を認めていた園児あるいは職員が、その後感染とわかった場合、どうしたら良いですか?
- Q7: 保育園での毎日の健康チェックはどのようにしたら良いですか?
- Q8: 保育園の環境整備はどのようにしたら良いですか?
- Q9: 自宅待機を解除するタイミングは、いつでしょうか?
- Q10: 自宅待機をしている間の、自宅での過ごし方はどうしたら良いですか?
- Q11: その他の注意点はありますか?
今回は、上記11の質問のうち、保育園に子供を預ける保護者に直接関係のある
Q3~Q6
を抜粋し、わかりやすくお伝えしたいと思います。
なお、本記事はあくまで保育園に子供を預ける保護者に直接関係のある部分のみを抜粋しているため、より正確かつ詳細な情報をお求めの方は、以下のリンクをご参照ください。
正直、文章ばかりで読みづらかったです・・・。
保育園での新型コロナ感染について、保護者も知っておくべきこと
Q3:園児の家族あるいは職員の家族が発症した場合、どうしたら良いですか?
園児または職員と同居している家族が新型コロナウイルス感染症と診断された場合、
発症者以外の家族は「濃厚接触者」となり、保健所が実施する健康観察の対象となります。
- 保健所は、保護者に対して感染者と接触した日から 14 日間にわたる健康観察を実施します。
- 管轄の市区町村は、登園自粛(自宅待機)を要請します。
- 保健所は 14 日間の健康観察を実施し、管轄の市区町村は出勤自粛(自宅待機)を要請します。
登園あるいは出勤を控える具体的な期間は、保健所の指示を確認するようにしてください。
また、自宅待機中の濃厚接触者への健康観察期間中の注意点として、
- 咳エチケットと 手洗いを徹底する
- 常に健康状態に注意を払う
- 不要不急の外出はできる限り控え る
- やむをえず移動する際にも公共交通機関の利用は避ける
- 外出時のマスク着用
- 手指衛生
などの感染予防策があげられます。
Q4:園児あるいは職員が、症状はないものの、濃厚接触者を対象とした検査で陽性になった場合、どうしたら良いですか?
原則入院の上、経過観察を受けることになります(措置入院)。
期間や家族への対応などについては、管轄の保健所あるいは診察を受けた医療機関からの指示に従ってください。
- 管轄の保健所が、検査で陽性になった人と濃厚に接触した可能性のある園児および職員についての調査を行います。
(調査内容:登園の手段、集団や個別での遊び方やその場所、食事をする際の部屋、午睡時の部屋割りなど) - 保健所は調査の結果から、濃厚に接触した可能性のある園児および職員(濃厚接触者)としてこれらの人たちの健康観察が必要かどうか判断します。
保健所による健康観察が必要と判断された場合には、どのような方法で行うのかは市区町村や保健所の指示に従ってください。
Q5:園児あるいは職員に発熱や咳などの呼吸器症状が出現し、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合、どうしたら良いですか?
保育中に新型コロナウイルス感染症の疑いのある園児に気付いたときは、保育園は以下のような行動を取ります。
- 医務室などの別室に移動させます。
- 体温測定などを行って園児の症状を把握し、体調の変化について記録します。
- 保護者に連絡をとり、記録をもとに症状や経過を正確に伝えます。
保護者が来園するまでの間、園児は不快感や不安感を抱きやすいので、園児が安心できるような対応をします。 - 保護者に園児をお渡して帰園していただき、自宅で、症状の変化に関して観察していただきます。
- 症状のあった園児の同じクラスに同様な症状を呈している園児がいないかどうかを注意深く確認し、保育園内で情報を共有します。
- 職員自身が発熱・咳・のどの痛み・鼻汁・頭痛・倦怠感などがある場合には、保育園での仕事は休み、自宅での安静にして静養します。
Q6:発熱や咳などの呼吸器症状を認めていた園児あるいは職員が、その後感染とわかった場合、どうしたら良いですか?
発熱や咳などの症状があった園児の感染がわかったら、
保育園および保健所は以下のような行動を取ります。
- 所在地の市区町村等が速やかに休園の判断をすることになります。
- 新型コロナウイルスの感染がわかった園児の保護者あるいは職員には、いつからどのような症状(発熱・咳・のどの痛み・鼻汁・頭痛・倦怠感など)があったかを保 健所が確認します。
- 保健所が退院許可を出すまでは、医療機関に入院していただきます。
- それ以降、保育園で感染が広がらないように、
・保育園内で情報を共有すること
・保育園から他の園児の保護者や市区町村等にお知らせすること
について、感染した園児の保護者や職員等の了承を得ます。 - 感染がわかった園児が、症状出現後に登園していたかどうかを確認します。
(飛まつ(咳やくしゃみ、会話で飛び 散るしぶき)が届く範囲である 1〜2m以内に居た人、一緒に食事をした人、会話をした人、同じ部屋で長時間一緒に居た人には感染している可能性があるため) - 発熱・咳・のどの痛み・鼻汁・頭痛・倦怠感などを認める人が他にいるかどうかを確認します。
今、症状がない人についても、感染がわかった園児と保育園で濃厚接触していた場合は、最後に接触した日から 14 日間は不要不急の外出を控えて、毎日検温して健康状態をよく観察してもらいます。
保育園で新型コロナウイルス感染者が出たら まとめ
園児やその家族が新型コロナにかかった場合の保育園の対応は、きちんと定められているのね。
万が一感染者が出ても、感染を拡大させないように考えられているんだね。
でも、新型コロナは潜伏期間が長いし、無症状の感染者もいるのよね・・・
感染拡大を完全に防げるとは言えない気がするわ。
息子くん、大丈夫かしら・・・。
「保育園における新型コロナウイルス感染症に関する手引き」
第 1 版:2020 年 3 月 25 日発行