複数の保育園に応募するためには?

共働き家庭にとっては、保育園の確保は死活問題です。
皆さん、複数の保育園を候補に挙げていると思いますが、個別に入園の申し込みが必要なのでしょうか?
保育園の申し込み方法も含めて、まとめたいと思います。

複数の保育園に応募するためには

複数の認可保育園に応募する場合どうすれば良いのでしょうか?
意外と個別に申し込みをすると勘違いされてる人が多いのですが、
実は、認可保育園は市役所で一括申し込みをすることができます。

では、どのような手順・書類で申し込みをするのでしょうか。

認可保育園への申し込み方法

大分すると三種類の書類が必要

認可保育園は、小規模園や家庭的保育も含めて必要書類を1セット用意すれば、複数園に同時に申し込みをすることができます。

4月入園の場合は10月頃から資料が配布されるので、市区役所の窓口にもらいに行きましょう。
必要事項を記入し、12月下旬が締め切りという市区町村がほとんどです。

認可保育園等に申し込むための書類は、大きく分けて3種類あります。

認可保育園への申込書類
  1. 保育利用申込書
    (保育時間や希望の保育園名を記入します。)
  2. 家庭や子供の事が分かる書類
    (子供の生年月日や家族構成など。)
  3. 保育が必要なことを証明できる書類
    (就労証明書、在学証明書診断書、離職票など、申し込み理由が証明できるもの )

 市区町村によって枚数や書き方は、微妙に異なってきますので、書類の書式や様式は各市役所に問い合わせるようにしましょう。
 また、3のように会社や病院などに書いてもらうものがあるので、余裕をもって依頼し、漏れがないように準備しましょう 。

その他必要な書類について

「保育が必要なことを証明できる書類」の記入状況によって、利用調整(入園選考)の指数が決まります。

指数(基準指数・調整指数)とは、定員以上の申し込みがあった場合に、優先順位を判定するための点数です。つまり保育園に入れるかを左右する、とても重要な書類なのです。

「保育が必要なことを証明できる書類」には、状況に応じて提出書類を追加します。
例えば、自営業の場合は働いていることを自分で証明するため、1日のタイムスケジュール表を作成したり、仕事の実績がわかる成果物や、確定申告の書類などを添付するなど、どのように仕事をしているかを証明する書類が必要です。

 仕事をしている場合だけではなく、
就職が内定している人は、「内定証明書」を、
学校に通学している人は、「在学証明書」を、
病気や家族の介護のために申し込む人は、「診断書」を医師に書いてもらうなど
保育が必要な理由を証明する書類をしっかり作成することが大切です。

認可外保育園に通っている場合には証明書が必要

 認可外保育園に既に通っていて、認可園への転園を希望する場合、園に「在園証明書」を書いてもらいます。
「すでに働いている」「保育園が必要」ということが証明されれば、ほとんどの市町村で指数が加算されます。

待機児童が多いエリアでは、「認可外に通っていた方が認可園に入園しやすなるから」と、あえて認可外に預けて指数を上げてから認可園に入園申請をする人もいます。

認可保育園申込時の提出書類まとめ

提出書類は市区町村によって呼び方が変わりますが、大体内容は似ています。
全員が提出するものと、人によって内容が違う種類があるので、自分に必要なのかどの書類なのが確認しましょう。

全員が提出する書類

  • 認定申請書
  • 保育利用申込書
  • 家庭状況や子供の状況が現場がわかる書類

保育の必要性を1号から3号まで認定する「申請書」と、
どの保育園にどのくらいの時間預けたいのかを記入する「保育利用申込書」は、
必須です。

なお、認定申請書を先に提出する市区町村もあります。

家庭状況や子供の状況が現場がわかる書類も提出が求められます。
子供の性年月日や健康状態、現在の保育状況、アレルギーの有無、父母や兄弟がいるかなど、子供の家庭状況がわかる書類の提出が求められることが一般的です。

保育の必要性を証明する書類

就労をしている場合

就労を理由に子供を保育園に入園させたい場合、

  • 就労(勤務)証明書
  • 通勤時間などの記載書類
  • 勤務実績が分かる書類(自営の場合)

の書類が必要になることが多いです。
就労中のほか、内定の場合も勤務先に書いてもらうことになるでしょう。
通勤時間や経路などを別紙で提出させる市町村もあります。

就学をしている場合

就学を理由に子供を保育園に入園させたい場合、

  • 在学証明書
  • 学生証
  • 合格通知書のコピー等

通学先に在学証明書を書いてもらう事が基本です。
学生証や合格通知のコピーなどを添付させる市区町村もあります。

介護をしている場合

介護を理由に子供を保育園に入園させたい場合、

  • 診断書
  • 介護保険被保険者証のコピーなど

介護している家族の診断書を医師に書いてもらう事が基本です。
訪問介護ステーションやリハビリの通院先に書いてもらっても問題ないでしょう。

求職活動をしている場合

求職活動を理由に子供を保育園に入園させたい場合、

  • 離職票
  • 退職証明書
  • ハローワークの登録証
  • 紹介状のコピーなど
  • 誓約書など

離職や退職を証明する書類のほか、本気で求職活動する気があることを誓約書などで示す必要がある市区町村もあります。

保護者が病気の場合

保護者の病気を理由に子供を保育園に入園させたい場合、

  • 診断書
  • 医療証のコピー
  • 身体障害者手帳コピーなど

保育ができないような病気であることを証明する診断書が、必要です。
通院先や診断先で証明書を書いてもらう事が必要です。

出産・妊娠をしている場合

出産・妊娠を理由に子供を保育園に入園させたい場合、

  • 母子手帳や分娩予定日が分かるページのコピーなど

母子手帳や分娩予定日が分かるページのコピーなどの書類のほか、通院履歴がわかるページのコピーなどを追加で添付する方法もあるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。