出産すると方々からお祝いを頂きます。お祝いを頂いたらお返しをしないといけません。お返しのギフト選びは、お祝いを頂いてからと考えがちです。しかし、余裕のある出産前に段取りをしておくとお返しもスムーズです。
目次
はじめに
出産後に頂く「お祝い」に「ありがとう」の気持ちでお返しをするのが「出産内祝い」という習わしです。
赤ちゃんが生まれて最初のご挨拶となるのが出産内祝です。ギフト選びはもちろんのこと、しっかりとマナーや贈るタイミングを理解して「きちんと」お返しすることが大切になってくると思います。
出産祝いのスケジュール
スケジュールの見積りと作成
内祝を行うためのスケジュールを作成してみました。かなり余裕を持ったスケジュールになっていますので、この図にしたがって準備をすれば、後々ドタバタしなくても良いはずです。
情報収集
妊娠6~7ヶ月頃になり、体調が安定してきた段階で、内祝の準備を考えてはいかがでしょうか。「百貨店等のカタログを取り寄せ」たり、「通販サイトを閲覧」しておおよその品定めをしておくとよろしいかと思います。
出産後はドタバタしますから、今の時期に準備をしておくと良いと思います。
送り先の整理
妊娠8~9ヶ月頃になったら、結婚式の来賓リストや親戚や友人の年賀状等を活用して、送り先の住所リストを作成しておくと良いでしょう。
内祝をスムーズに行うことができますし、いずれはやらなければならないことですから、この機会にリスト作成を行うのが良いでしょう。
出産祝いが届く
無事に子供を出産したら、徐々にお祝いを頂くことになります。お祝いを頂いたら、電話でも良いですからお礼を伝えましょう。
また、「誰から」、「いつ」、「いくら」のお祝いを頂いたのかをメモするようにしましょう。内祝をする際の品物の目安にもなりますし、お祝いを頂いた家庭で同様のお祝い事があった際の目安にもなります。
我が家でも、お礼などを頂いた際にはノートにまとめるようにしています。普通の大学ノートでも良いのですが、我が家では下の「おつきあいノート」を使用しています。
よろしければ、使ってみてはいかがでしょうか。
内祝お届け
子供が生まれた後、生後1ヶ月くらいのお宮参り頃に内祝を贈るようにしましょう。遅くとも、生後2ヶ月以内には届くようにしましょう。
内祝いの疑問
内祝いの目安
よく聞かれる質問ですが、内祝にはどれくらいの金額の商品を選択すれば良いのでしょうか。
一般的には、「いただいたものの半額」が目安のようです。
少なすぎず、多すぎずがBest!
一般的に、お返しの金額は頂いたものの半額と言われています。ただし、数万円以上の高額のお祝いや目上の方からのお祝いは、3分の1を目安にする場合もあります。
熨斗の付け方
「ごあいさつになる熨斗は、赤ちゃんの名前で!」
生まれた赤ちゃんの名前をお披露目する意味もあります。赤ちゃんの名前で熨斗を書くようにしましょう。
内祝の「熨斗」は、おめでたい紅白の蝶結びを選び、赤ちゃんの名前で贈るのが一般的とされています。パパやママが思いを込めてつけた赤ちゃんの名前を覚えて頂くという役目もあると考えられます。
また、名前にはふりがなをつけると良いかもしれません。
連名や団体へのお返し
連名でお祝いを頂いた場合は、どうすれば良いのでしょうか。
会社の方々から等、数人から合わせてお祝いを頂くケールもあると思います。
このような場合には、お菓子などを小分けにしたセットをお返しするのが良いでしょう。一人ずつに渡すと費用もかかってしまいますので、オススメです。
「お返し不要」と言われても
上でも少し書きましたが、「お返しは結構です」と言われてお祝いをもらうケースもあるかと思います。しかし、念のため内祝をしておくと良いと思います。
両親などのごく親しい人の場合には、「お礼状」を出す、あるいは挨拶に出向くなどの心遣いを忘れないようにしましょう。
祖父母やお義父さん達から高額のお祝いを頂いた場合は、お返しが必要無いと言われる場合が多いですよね。でも、何も贈らないわけにも行かないですよね・・・
我が家は、子供のアルバムを作ってお送りしました。
各家庭それぞれだと思いますので、夫婦でよく話し合うと良いでしょう。
内祝のマナー その他
訪問マナー
出産後には、赤ちゃんを連れて親戚宅や友人宅を訪問することがあるかもしれません。
赤ちゃんを連れてご挨拶にうかがう時には、まず「相手の都合を尋ねてから」が基本です。急に訪問したり、早朝や食事時などのあわただしい時間の訪問は避けましょう。
相手の方も準備があるので、約束の時間より早く着いた場合には、どこかで少し時間をつぶしてから、定刻か数分遅れで伺う方が良いでしょう。
また、訪問時間は、10:00~11:00頃もしくは14:00~16:00頃を選択するようにしましょう。
遅れてお祝いを頂いたときのマナー
遅れて出産祝いをいただいた場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。
しばらく経って、ひょっこり出産祝いが届く・・・・なんてことは、結構あります。
そのような場合には、すみやかに内祝いを贈るようにしましょう。
内祝いの手配に時間がかかりそうなら、先にお礼の電話を入れておいて、後で追って品物を贈ればよろしいかと思います。
さいごに
いかがでしたでしょうか。今回は内祝について書いてみました。内祝の商品については、別途、百貨店カタログでお選び頂ければ良いと思いましたので省略いたしました。
ご参考になれば幸いです。
その他、このような記事も読んで頂ければ幸いです。
コメントを残す