共働き家庭の心強い味方?「病児保育」と「病後児保育」

共働き家庭に立ちはだかる壁、それは「子供の看病」。仕事は簡単に休めないし、有給休暇にも限りがあるしどうしよう・・・。そんなとき頼りになる「病児保育」と「病後児保育」について詳しく説明します。

まえがき

とまとママ
とまとママ

もうすぐ息子くんの保育園が始まるわ。
私も職場復帰して、忙しくなるわね。

いろんな病気をもらってくるんだろうなぁ。
看病のために仕事を休むことも多くなりそうだ。
有給足りるかなぁ・・・。

ばななパパ
ばななパパ
とまとママ
とまとママ

いざという時のために、
「病児保育」「病後児保育」に登録しておかなくちゃ。

病児保育? 病後児保育??
それ、何だい?

ばななパパ
ばななパパ

「病児保育」「病後児保育」って何?

多くの保育園では、子供の体温が37.5℃以上のあると預けることができません

しかし、ちいさい子供はしょっちゅう熱を出し、それも数日にわたって続いたりします。

子供が保育園をお休みする間ずっとパパかママがお世話をできればよいのですが、共働き家庭では

「どうしても会社を休めない」
「もう有給休暇が残っていない」

といった理由から、ずっと休んで看病するのも難しいのが現実です。

そんなときに頼りになるのが

「病児保育」と「病後児保育」

です。

簡単に言うと、

病気のために保育園が預かってくれない子供の面倒を一時的に看てくれるサービス

となります。

それでは、 「病児保育」と「病後児保育」 それぞれについて詳しく説明します。

病児保育とは

病児保育とは、

保育所に通う子どもが病気になったとき、仕事を休めない親に変わり病気の子どもの世話をすること

を意味します。

そのようなサービスを提供する施設や人材のことも「病児保育」と呼ぶのが一般的です。

また、病気の子供を世話する人のことを「病児保育士」と呼びます。

病児保育士とは

病児保育士とは 病児保育を行う者の総称 で、特に資格等は必要なものではありません。

病児保育関連の資格としては「病児保育専門士」と「認定病児保育スペシャリスト」がありますが、これらの資格がなくても病児保育士として子供の世話をすることができます。

病児保育関連の資格

病児保育専門士
受験資格として、保育士または看護師であること、かつ2年以上の実務経験が必要。
すなわち、保育あるいは看護のプロが、さらに「病児保育」という専門領域に進んで獲得する資格。

認定病児保育スペシャリスト
前提となる資格や実務経験は不要で、だれでも受験可能。
取得手順は「全13回のweb講座受講」→「1次試験の合格」→「病児保育施設での実習(24時間以上)」→「認定試験の合格」。
受講申し込みから最短で約1か月、平均して2か月ほどで実習まで終えることができる。

病児保育【施設型】

施設型の病児保育は、親が病気の子どもを施設に連れて行き、病児保育施設に預ける形です。

  • 医療機関併設型
  • 保育園併設型
  • 単独型

など、様々な形態があります。

料金は施設に依って様々ですが、相場は一日預けて2000~3000円です。

体温や病気の経過など、利用可能条件は施設によって異なりますので、利用前の確認は必須です。

特に注意が必要なのは、利用可能年齢です。

施設によって異なりますので、こちらも申込前に必ず調べる必要があります。

とまとママ
とまとママ

私たちが住む市には、病児保育施設は1軒しかないわ。
しかも利用は1歳からですって・・・
息子くんはまだ6か月だから、登録できないわね。

また、一般的には、利用するためには事前登録が必要です。

子供が熱を出してから施設を探しても遅いので、保育園入園前に必ず登録を済ませておきましょう。

病児保育【訪問型】

訪問型の病児保育は、病児保育士が自宅に来てくれて子供の世話をしてくれる形です。

子供が住み慣れた自宅で看てもらえるので、子供の心理的負担が小さいのが特徴です。

また、マンツーマンで子供を看てくれるため、他の病児から別の病気を伝染される心配もありません。

容体が急変した場合は、病児保育士が子供を病院に連れて行ってくれることもあります。

訪問型の病児保育は いいことづくめに見えますが、一つ大きなネックがあります。

それは、料金が高いこと。

以下は、訪問型病児保育を行っている「フローレンス」の料金体系です。

訪問型病児保育の料金例(「フローレンス」の場合)
入会金30,000円
月会費5,100円~
(年齢と利用回数に応じて変動、入会時は8,100円~)
毎月初回の利用料無料
(8:00〜18:30の間で上限9時間のご利用分)
保育料(1時間あたり)2,000円
親御さんが予約時刻より
早く帰宅した場合
ご利用時間に応じてかかった分だけ
保育料をお支払い
交通費上限1,000円

参考:「フローレンスの病児保育は高い」って本当?料金比較してみました!

初月無料や月の初回利用時9時間無料といった割引があるとはいえ、施設型の2000~3000円に比べると、やはりお高いですね。

病後児保育とは

病気は治っているものの、まだ本来の状態に戻っておらず、普通の保育メニューを受けるのが厳しい回復期の子どもを親に変わって世話をすること

を意味します。

「既に病気は治っている」という点が、病児保育との違いです。

病後児保育についても、病児保育と同様に「施設型」と「訪問型」があります。

体温や病気の経過など、利用可能条件は施設によって異なります。

また、利用可能年齢も施設によって異なりますが、「病児保育施設」よりは低年齢から利用可能な傾向があります。

病後児保育施設も、一般的に事前登録が必要ですので、 保育園入園前に必ず登録を済ませておきましょう。

とまとママ
とまとママ

病後児保育施設は、私たちが住む市にもいくつかあるわ。
生後6か月から利用できる施設もあるから、入園前に登録を済ませておかなくっちゃ。

まとめ

病児保育とは

保育所に通う子どもが病気になったとき、仕事を休めない親に変わり病気の子どもの世話をしてくれる施設やサービス

病後児保育とは

病気は治っているものの、まだ本来の状態に戻っておらず、普通の保育メニューを受けるのが厳しい回復期の子どもを親に変わって世話をしてくれる施設やサービス

ばななパパ
ばななパパ

そんなサービスがあるんだね。
息子が病気になっても見てくれるところがあるなら、有給の心配はしなくてよさそうだ。

それが、安心はできないみたいなのよ。
病児保育や病後児保育って、枠が全然足りてないらしくて、預けたい時に預けられるとは限らないんですって。

とまとママ
とまとママ

・・・というわけで、次回は「病児保育は足りてない!?」を投稿します。

「病児保育」を扱う漫画のご紹介

最後に、「病児保育」を取り上げた漫画をご紹介します。

37.5℃の涙

椎名チカさん作、訪問型病児保育で働く新人病児保育士が主役の漫画です。
2015年には、蓮佛美沙子さん主演でドラマ化されています。

子供を保育園に預けて仕事をする親としては、胸がぎゅっと詰まる作品です。

37.5℃。
それは、保育園にこどもが行ける、体温のボーダーライン。

こどもが熱を出した。
保育園には預けられない。
病気のこどもを置いて仕事には行けない。
でも働かなくては生きていけない――。

身動きの取れない親たちに手を差しのべる存在、「病児保育士」。

病気のこどもを人に預けて仕事に行くのは果たして“親失格”なのか?

愛情とは 家族とは 親とは――
答えの出ない問題に、笑わない病児保育士・桃子が真っ正面から切り込む!

最後には必ず笑顔になれると信じて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。