弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ https://wakaba-blog.com ~フルタイムで働く子育て夫婦のために~ Wed, 06 Sep 2023 02:23:07 +0000 ja hourly 1 https://wakaba-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/cropped-tomobataraki_family-32x32.png 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ https://wakaba-blog.com 32 32 1歳半~の食事「あと一品」に便利すぎる! 野菜が摂れる&レンチンでサッと出せるパルシステムの幼児食向け冷凍おかずストック7選 https://wakaba-blog.com/palsystem-frozen-sidedish/ https://wakaba-blog.com/palsystem-frozen-sidedish/#respond Wed, 30 Jun 2021 16:37:18 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=5081 1~2歳の小さい子供がいると、毎日の食事も大変です。 1歳半を過ぎるとベビーフードはなくなるし、大人と同じものをなんでも食べるわけじゃないし、栄養のバランスも考えてあげたいし… と、毎日毎日考えるのもイヤになってしまいま...

The post 1歳半~の食事「あと一品」に便利すぎる! 野菜が摂れる&レンチンでサッと出せるパルシステムの幼児食向け冷凍おかずストック7選 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
1~2歳の小さい子供がいると、毎日の食事も大変です。

1歳半を過ぎるとベビーフードはなくなるし、大人と同じものをなんでも食べるわけじゃないし、栄養のバランスも考えてあげたいし…

と、毎日毎日考えるのもイヤになってしまいますね。

そこで今回は、

  • 調理はレンチンだけでOK
  • 野菜が摂れる
  • 安心・安全な材料でできている
  • ちいさい子供もパクパク食べる

といったママの理想を叶えてくれる、オススメの冷凍おかずを紹介したいと思います!

理想の「あと一品」ストックはパルシステムで!

今回ご紹介する冷凍おかずは、すべてパルシステムで購入できる商品です。

パルシステム!

前から気になってたのよね

という方も、

パルシステム…?

名前は聞いたことあるけどよくわからない…

という方も、便利すぎる冷凍おかずの数々をぜひ見ていってくださいね!

パルシステムってどんなサービス?

パルシステムは「生協」のひとつ

パルシステムは、国内にいくつかある生協のうちのひとつです。

生協は様々なサービスを提供していますが、最も多くの人に利用されているサービスといえば食品や日用品の宅配でしょう。

品揃え豊富な生協の宅配があれば、スーパーに行かなくても大丈夫なくらいです。

安全性の高い食品をそこそこのお値段で

パルシステムの特徴は、なんと言っても安全性の高い食品がそろっていることでしょう。

カタログを見ていると、

  • 産直
  • 有機
  • 国産

といった文字が並びます。

子供向けの商品は特にこだわっているようで、ほぼすべての商品説明に産直や国産の文字が入っています。

とまとママ
とまとママ

小さい子供にも安心して食べさせられるから助かるわ♪

対象エリアは1都11県

パルシステムの対象エリアは

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟

の1都11県です。

ただし、市町村によっては対象エリア外ということもありますので、利用前に配達エリアの確認が必要です。

みなさんのお家が配達エリアに入っているかは、下の手順で確認できます。

配達エリア 確認方法

パルシステムのサイトへ行く

 ↓

「加入申し込みはこちら」をクリック

 ↓

「加入申し込みをする」をクリック

 ↓

郵便番号を入力し、「判定して次に進む」をクリック

配達エリアかどうか知りたいだけなのに「加入申し込みをする」をクリックするの?

ちょっと抵抗あるなぁ…

そうなんです。確かにちょっと抵抗ありますよね。
でも、エリアを調べるだけなら郵便番号以外の個人情報が知れることはないのでご安心を。

とまとママ
とまとママ

保冷ボックスに入れて置き配してくれる

日中は家にいないから受け取れないけど大丈夫?

保冷ボックスに入れて玄関先に置き配してくれるから不在でも問題なし!

とまとママ
とまとママ

パルシステムは、保冷ボックスに入れて置き配してくれます。

私が住む地域では、発泡スチロールのボックスにドライアイス・保冷剤と注文の品が入っていて、その上に断熱カバーをかけた状態で置き配してくれます。

断熱カバーはきんちゃく型になっていて、口の部分にシールが貼られているので、未開封であることが一目でわかります

とまとママ
とまとママ

家にいなくても受け取れるのはとっても便利だわ♪

サービス内容は地域によって多少異なるとのことなので、ぜひ実際に資料請求してみてください。

\資料請求はこちらから/
↓↓↓↓↓

レンチン & 野菜が摂れる「あと一品」 7選

さて、ようやく本題です。

パルシステムで買える、

  • レンチンですぐ出せて
  • 野菜が摂れて
  • ちいさい子供もパクパク食べる

オススメの冷凍おかずを紹介していきたいと思います!

私が実際に買ってみて、1歳後半の息子が気に入って食べてくれるものだけを厳選してご紹介しますね!

とまとママ
とまとママ

便利すぎて、もうパルシステムなしじゃ生きていけない…

星とハートのオムレツ(野菜・チーズ入り)

ほうれん草・人参・チーズが入ったオムレツです。

水で軽く濡らしてレンチンするだけで、ふわっふわのオムレツができちゃいます。

ほんのり優しい甘さとチーズのコクのバランスが絶妙♪

とまとママ
とまとママ

我が家では、朝食に大活躍!
タンパク質と野菜が一緒に摂れるから、パンとこれだけ出せばOK!

国産野菜とチーズのおさかなバーグ

いわし & スケトウダラでできたチーズ入りのハンバーグ。

玉ねぎ、人参、キャベツ、山芋と野菜もたっぷり入っています。

魚の風味がしっかり残っているのに食べやすい!

フライパンで焼いてもレンチンでもOKなハンバーグなのですが、レンチンでも十分美味しかったです♪

とまとママ
とまとママ

レンチンでサッと出せる魚料理ってあんまりないから助かるわ~

5種の国産お野菜ハンバーグ

野菜がたっぷり入ったハンバーグです。

玉ねぎ・コーン・ごぼう・ほうれん草・にんじんの5種の国産野菜に加え、不足しがちな鉄分をとれるひじきまで入っています。

いろんな野菜が入ってるから、食感がとっても楽しい

お肉の風味もしっかり感じられて、満足感の高い一品です。

とまとママ
とまとママ

みんな大好きハンバーグでしっかり野菜も取れるなんて素敵♪

ごまかぼちゃ

北海道産のかぼちゃ & じゃがいもに生クリームを加えてマッシュし、ごまをたっぷりまぶして揚げたコロッケです。

レンチンなのに、外はサクサク 中はホクホク ですっごく美味しい!

香ばしいゴマの風味がかぼちゃの甘味と相性バツグンです。

とまとママ
とまとママ

野菜が少ない日の救世主!

ミニお好み焼き(豚玉)

キャベツがたっぷり入ったミニサイズのお好み焼きです。

(なんと全体の50%!)

ふわふわやわらかくて小さい子でも食べやすい!

キャベツの甘味とほんのり塩味のバランスが絶妙です。

とまとママ
とまとママ

我が家の「週末おやつ」の定番!
給食がない日は野菜が不足しがちだから、おやつで補えるのがいいわね

国産野菜を使った星ポテト

ほうれん草をたっぷり練りこんだ、可愛い星型のフライドポテトです。

レンチンなのに 外はカリカリ 中はホクホク

ベーコンのうまみがアクセントになって、何個でもいけちゃいます。

とまとママ
とまとママ

付け合わせとしてメインディッシュに添えれば、料理が一気に可愛く見えるわよ

ちなみに、にんじんバージョンもありますよ♪

6種国産野菜のスープ(濃縮)

商品名のとおり、6種の国産野菜を使ったポタージュです。

とうもろこし、じゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎ、人参、セロリと、小さいお子さんでも食べやすい野菜が使われています。

濃縮されたスープが、6cmくらいの円盤状に固まっています。

これをレンチンして、牛乳で伸ばせばポタージュの出来上がり!

とろとろ甘くてこっくりとした本格ポタージュがレンチンでできちゃうなんて嬉しいですよね!

子供の好きな味なので、野菜嫌いのお子さんにこそオススメしたい一品です。

ほうれん草やキャベツが入った緑のスープもありますよ。

余談ですが…

我が家ではこのポタージュに、同じくパルシステムで買ったミックスベジタブルを入れることが多いです。

  • 子供に嫌われがちなグリンピースの代わりにえだまめ
  • 玉ねぎも入ってる

と、市販のミックスベジタブルより使いやすいんです。

とまとママ
とまとママ

レトルトのカレーやスパゲッティにプラスするだけで罪悪感が薄れる魔法の食材なのよ

「あと一品」に便利な幼児食向け冷凍おかずストック7選
  1. 星とハートのオムレツ(野菜・チーズ入り)
  2. 国産野菜とチーズのおさかなバーグ
  3. 5種の国産お野菜ハンバーグ
  4. ごまかぼちゃ
  5. ミニお好み焼き(豚玉)
  6. 国産野菜を使った星ポテト
  7. 6種国産野菜のスープ(濃縮)

結論:1~2歳の子供がいる方にはパルシステムがホントにオススメ!

とまとママ
とまとママ

私のイチオシおかず、どうでしたか?

パルシステムには、今回ご紹介した商品のほかにも便利で魅力的な商品がたくさん揃っています。

私は、子供向けおかず以外にも

  • ミールキット
  • ハンバーグや魚フライなどの冷凍食品
  • 子供用のおやつ

などなど、本当にいろいろ使っています。

みなさまにぴったりの商品がきっと見つかるパルシステムまずは資料請求だけでもしてみてください!

とまとママ
とまとママ

カタログを見るだけでも楽しいですよ!

\資料請求はこちらから/
↓↓↓↓↓

The post 1歳半~の食事「あと一品」に便利すぎる! 野菜が摂れる&レンチンでサッと出せるパルシステムの幼児食向け冷凍おかずストック7選 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/palsystem-frozen-sidedish/feed/ 0
赤ちゃんから大人まで長く使えるハイチェアなら「yamatoya すくすくチェア プラス」!2年半使った感想を正直レビュー https://wakaba-blog.com/sukusukuchair-plus/ https://wakaba-blog.com/sukusukuchair-plus/#respond Mon, 31 May 2021 14:51:06 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=5011 赤ちゃんの腰が据わって離乳食も進んできたら、赤ちゃん用のいすが必要ですよね。 普段ダイニングテーブルで食事をしているお家の方は、ハイチェアを検討しているのではないでしょうか。 なんて希望を全部叶えてくれるハイチェア ya...

The post 赤ちゃんから大人まで長く使えるハイチェアなら「yamatoya すくすくチェア プラス」!2年半使った感想を正直レビュー first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
赤ちゃんの腰が据わって離乳食も進んできたら、赤ちゃん用のいすが必要ですよね。

普段ダイニングテーブルで食事をしているお家の方は、ハイチェアを検討しているのではないでしょうか。

大切な赤ちゃんが座るのだから、がっちり安全なチェアを選びたい

インテリアに馴染むオシャレなチェアがほしい

どうせ買うなら成長に合わせて長く使えるチェアがいい

なんて希望を全部叶えてくれるハイチェア

yamatoya すくすくチェア

を一年間使った感想を正直にレビューしていきます。

とまとママ
とまとママ

ハイチェア選びの参考にしてもらえると嬉しいです♪

すくすくチェアとは?



※ yamatoya shop 公式サイトの画像を使用させていただいています。

すくすくチェアは、ベビー・子供向け家具の老舗 yamatoya が販売しているハイチェアです。

この「すくすくチェア」、yamatoyaでいちばん売れている看板商品なのだそうです。

とまとママ
とまとママ

それでは、すくすくチェアがどんな商品なのかざっくり見ていきましょう!

高さが調整できて赤ちゃんから大人まで使える

すくすくチェアは、座板の高さを3cm刻みで6段階に調整できます。

足置き板の高さは11段階に調整でき、生後7か月頃の赤ちゃんから小学生、さらには大人になるまで長く使えます。

(なんと、推奨最高体重は60kg!)

高さだけでなく奥行も微調整できるので、 子供の成長に合わせていつでもぴったりサイズにできるのも嬉しいポイントです。

とまとママ
とまとママ

赤ちゃんの頃からずっと同じイスだと、子供にとっても愛着が湧くわよね

取り外しOKのテーブル・ガードつき

すくすくチェアには、取り外しできるテーブルとガードが付いています。

テーブルはくるっと背中側に回すこともできるので、テーブルが必要なときにサッとセットできて便利です。

我が家ではハイチェアをダイニングテーブルにくっつけて使うから、テーブルは必要ないんだけど…

という方は、テーブルがついていないタイプも選べます。

テーブル付きのものより 1000円くらいお得ですよ。

幅は2種類から選べる

すくすくチェアには、

  • 幅45.6cm の「すくすくチェア プラス」
  • 幅39.6cm の「すくすくチェア スリムプラス」

の2サイズがあり、お部屋のスペースやダイニングテーブルの大きさに合わせて選べます。

カラーバリエーションが豊富

すくすくチェア プラスは6色、すくすくチェア スリムプラスは3色から選ぶことができます。

ナチュラル系だけで3種類もあるので、周りの家具に合わせたカラーを選べるのが嬉しいですよね♪

とまとママ
とまとママ

もっと詳しく知りたい方は、yamatoya 公式サイト か Amazonなどのショッピングサイトを見てね!

我が家のハイチェア事情

すくすくチェアを選んだ理由

実を言うと、我が家は何か確固たる理由があって「すくすくチェア」を選んだわけではありません。

↓のような条件に合うハイチェアを探していた中で、なんとなく色や形が気に入ったから、という理由で選びました。

ハイチェア選びの条件
  • 安全性が高い
  • デザインがシンプルでどこに置いてもなじむ
  • 成長に合わせて長く使える

我が家のダイニングテーブルは結構大きいので、コンパクトな「すくすくチェア スリムプラス」ではなく、幅広で長く使える「すくすくチェア プラス」を選びました。

とまとママ
とまとママ

Stokkeの「トリップ・トラップ」もスタイリッシュで素敵だったんだけど、お値段がすくすくチェアの倍くらいしたので諦めました…

値段が倍もするほどの違いがあるようには見えなかったし、すくすくチェアを選んでよかったと思うよ

ばななパパ
ばななパパ

我が家の「すくすくチェア」使用経歴

すくすくチェアを使い始めたのは、 生後9か月頃。

発達がゆっくり目な息子の腰がようやく据わったので、遅めのハイチェアデビューとなりました。

座板は最上段で、それでも腰が不安定だったので座面と背中に折りたたんだバスタオルを敷いています。

本当は、yamatoya 公式が出している専用クッションを買うつもりだったのですが、後回しにしているうちに息子が成長してクッションが要らなくなってしまい、断念…。

とまとママ
とまとママ

柄のバリエーションが豊富でどのデザインもすっごく可愛いから、買うなら本体と同時に買うのがオススメよ

「後から買い足せばいいか」とか言ってると、ママみたいに買い損ねるからね…

ばななパパ
ばななパパ

すくすくチェアのよかったポイント3つ

それでは、「すくすくチェア プラス」を約1年間使ってみて

とまとママ
とまとママ

ここはよかった!

と思っているポイントをご紹介します!

造りがすごくしっかりしている

この「すくすくチェア」は、かなりしっかりした造りになっています。

家具の組み立てが苦手な私が組み立てても、ぐらつきやガタつきが全くありませんでした。

とまとママ
とまとママ

しっかりしている分組み立てるのはちょっと大変だったけどね

大切な子供を座らせるイスなんだから、安定感は重要だよ

ばななパパ
ばななパパ

ちなみに…

この「すくすくチェア」、大人が座面に登って立ちあがってもぐらつかないくらいしっかりしており、不安感が全くありません。

メーカーとしても全く推奨しない使い方ではありますが、我が家では、電球を替えるときなどは踏み台としてお世話になっています。

とまとママ
とまとママ

我が家にあるイスの中で一番高さがあるから、つい使っちゃうのよね

安定感があるよね。
僕は60kgを超えてるから乗らないけど…

ばななパパ
ばななパパ

シンプル&オシャレでリビングになじむ

デザインについても、非常に満足しています。

長く使うものなので、ファンシーすぎず落ち着いたデザインのものを探していたのですが、この「すくすくチェア」は本当にぴったりでした。

6色から選べたのですが、我が家は元々リビングにあったダイニングチェアに合わせて「ダークブラウン」にしました。

とまとママ
とまとママ

ずっと使うものだから、飽きのこないシンプルデザインがいいわよね♪

毎日の掃除がカンタン

子供が小さいうちは、食事のたびにテーブル周りが大惨事になります。

食べ物や飲み物をこぼすだけならまだマシなほうで、ちょっと目を離した隙に、テーブルやイスに野菜を塗り込んだりします。

ハイチェアも毎食後きれいに掃除するとなると、少しでも掃除しやすいチェアがいいですよね。

すくすくチェアは布のように汚れの染み込むパーツがひとつもなく、ほとんどが木でできているので、ウエットティッシュやぬれ布巾で拭くだけで掃除が完了します。

構造も複雑ではないので、食事のたびに細かいすき間を掃除する必要もありません。

とまとママ
とまとママ

まぁ、布巾で拭く前に散らかった食べ物を片付けないといけないんだけどね…

イスの掃除がラクなだけでも、日々の負担は小さくなってると思うよ

ばななパパ
ばななパパ

すくすくチェアのちょっと困ったポイント3つ

ここまで、「すくすくチェア」を選んでよかったポイントをお伝えしてきました。

でも、良くない部分もお伝えしないと「正直レビュー」とは言えないですよね。

というわけで、使いにくかったポイントも正直にお伝えしたいと思います。

座板、足置き板の高さを変えるのが大変

子供の成長に合わせて座板や足置き板の高さを変えられるのも、この「すくすくチェア」の特徴です。

脚についている溝に板をスライドさせることで高さを調整できるようになっています。

しかし…

この座板と足置き、高さを変えるときはほぼ全部のネジを緩めないといけないのです。

たくさんのネジを緩めないといけない理由は、この板の形。

よーく見ると、前側と後ろ側が少し幅広になっていて、このまま引っ張っても抜けないようになっているんです。

座板・足置き板が簡単に外れると危険なので、簡単にははずれないようにできているんですね。

ガードの付け根部分に食べカスがたまる

先ほど「掃除がカンタン」と言いましたが、たった一か所だけ、汚れやすいのに掃除が面倒な場所があるんです。

それが、ガードの付け根部分。

この部分に食べこぼしがたまるんです。

掃除するには、ガードを固定している手締めボルトをゆるめてガードを外すしかありません。

そして、ガードを外すと…

こんな感じになってます。

とまとママ
とまとママ

2日前にも掃除したはずなのに…

特に、ボルトの取っ手部分の溝に詰まった汚れ(ネチョッとした何か)は爪楊枝やベビー綿棒を使わないと掃除できず、ちょっと…いや、かなり面倒です。

ガード無しで座ってくれる日がくるのを待つしかありませんね。

脚のでっぱりにつまずく(私だけかも…?)

すくすくチェアの脚は、後ろ側に少し出っ張った形をしています。

安定感があって非常に良いのですが、私は結構な頻度でこの出っ張りに足の小指をぶつけてしまいます。

特に、朝のバタバタした時間帯によくぶつけます。

とまとママ
とまとママ

イスの後ろのスペースがが狭いから、どうしてもひっかかっちゃうのよね

ママは落ち着きがなさすぎるんだよ
たぶん、そんなにぶつけるのはママくらいだと思うよ…

ばななパパ
ばななパパ

まとめ:すくすくチェアはバランスのとれた良いハイチェア

yamatoyaのすくすくチェアは…
  • 成長に合わせて調整できるので長く使える
  • 造りがしっかりしていて安定感バツグン
  • リビングに馴染むシンプル&オシャレなデザイン
  • 実は掃除がカンタン
  • お値段もそこまで高くない

結論:すくすくチェアはバランスの取れた良い商品

ハイチェア選びで迷っている方、ぜひ yamatoyaの「すくすくチェア」も候補に加えてみてください。

きっと満足のいくお買い物になるはずですよ♪

ちなみに・・・

我が家はこの「すくすくチェア」が気に入りすぎて、第二子にも同じものを買ってしまいました!

The post 赤ちゃんから大人まで長く使えるハイチェアなら「yamatoya すくすくチェア プラス」!2年半使った感想を正直レビュー first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/sukusukuchair-plus/feed/ 0
子供を0歳から保育園に預けてよかったことは? 1年間通って感じた0歳児入園のメリットをお伝えします! https://wakaba-blog.com/pros-of-0y-daycare/ https://wakaba-blog.com/pros-of-0y-daycare/#respond Wed, 31 Mar 2021 14:56:20 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4753 子供が産まれたあとも仕事を続ける場合、子供を保育園に入れるタイミングを悩みますよね。 最近は保育園に入るのが難しくなっていることもあり、やむなく0歳児での入園を考えている方も多いかと思います。 この記事には、実際に息子が...

The post 子供を0歳から保育園に預けてよかったことは? 1年間通って感じた0歳児入園のメリットをお伝えします! first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
子供が産まれたあとも仕事を続ける場合、子供を保育園に入れるタイミングを悩みますよね。

最近は保育園に入るのが難しくなっていることもあり、やむなく0歳児での入園を考えている方も多いかと思います。

この記事には、実際に息子が0歳児クラスに1年間通った経験から、0歳で入園してよかったことを詰め込みました。

0歳で保育園に入れることも考えてるけど、こんな小さい子供を預けても大丈夫かな…?

0歳児入園で申し込んだけど、ほんとにこれでよかったのかな…?

保育園は決まったけど、仕事を辞めて保育園も辞退したくなってきた…

なんて思っている方に向けて書いた記事です。

この記事には、「0歳で入園してよかった!」を詰め込みました。

もちろん0歳入園ならではのデメリットもありますが、そこは他のブログやSNSを見て既にご存じで、だからこそ0歳入園に対してお悩みなのだと思います。

そんな読者さんの不安を吹き飛ばしたいから、この記事には「よかったこと」しか書きませんでした。

これを読んで、0歳の子供を保育園に預けることに対して少しでも前向きな気持ちになってもらえると嬉しいです。

息子を0歳から保育園に預けた理由

私たちが息子(第一子)を0歳から保育園に預けることにしたのは、

希望の保育園に確実に入るため でした。

詳しくはこちらの記事()にも書いたのですが、

職場から近く送迎がラク かつ 見学して「ここなら安心して預けられる」と感じた園に確実に入るためには、比較的競争の激しくない0歳児クラスに応募するしかなかったのです。

入園する2020年4月時点の息子は、生後6か月。

正直、まだ一緒にいたい気持ちもありました。

0歳児の枠で希望の保育園に入れるか、希望の保育園に入れないのを覚悟で1歳の4月まで育休を延長するか悩みに悩んで、0歳児での入園を決めました。

あれから1年。

この記事を書いている今は、息子が0歳児クラスで過ごす最後の日です。

当時はいろいろと悩んだりもしましたが、今となってはこの1年を保育園で過ごしてよかったと思っています。

その理由を、お伝えしていきたいと思います。

0歳で入園してよかったこと① 食事

子供に合った離乳食の進め方を教えてもらえた

保育園に預けてなかったら…
離乳食の本どおりに進めようとして、子供のペースに合わせてあげられなかったかも

保育園に預けたら…
子供のペースに合わせて離乳食を進めてもらえた

我が家の息子は第一子なので、私はもちろん離乳食を用意するのは初めてでした。

とりあえず離乳食の本を買ったのですが、本のとおりに食べてもらえず悩んだこともありました。

離乳食の本

個人差があるので様子をみながら進めましょう

と本に書かれてはいるものの、

とまとママ
とまとママ

様子をみてもよくわからないんですけど…

なんて思っていました。

ところが、保育園に入ってからは離乳食の進め方で悩むことはなくなりました

なぜなら、子供が食事をする様子を毎日見ている保育士さんや栄養士さんが都度適切なアドバイスをくれたから。

保育士さん

飲み込むのがまだ苦手なので、しっかりとろみをつけてあげてください

保育士さん

しっかり噛めるようになってきたので、おかゆから軟飯に替えていきましょう

保育士さん

食べ物に手を伸ばす様子が見られるので、手づかみ食べできるメニューを取り入れてみてください

などなど、その時その時の子供の成長に合ったアドバイスをもらえたのが本当にありがたかったです。

とまとママ
とまとママ

先生たちのおかげで、離乳食の本を見てアレコレ悩むこともなくなったわ

栄養満点&バリエーション豊富な給食を食べてきてくれた

保育園に預けてなかったら…
食事の準備が大変だったりメニューがマンネリ化したりで、栄養の心配をしていた

保育園に預けたら…
「給食食べてるから…」と思うだけで心身ともに負担が減った

入園したばかりの頃は、給食がこんなにありがたいものだなんて知りませんでした。

というのも、入園時点で息子はまだ6か月。

離乳食初期から中期に移行するくらいの時期で、食べる量も品数も少なかったこともあり、当時はまだ息子の食事はあまり負担ではありませんでした。

給食のありがたさが身に沁み始めたのは、3回食が始まってから

栄養のメインが母乳やミルクから離乳食に移行する時期なので、やはり栄養バランスが気になるものの、そこまで考えて毎日3食作るのは正直かなり大変です。

そのうえ、せっかく作った離乳食を食べてもらえなかったりすると、栄養も心配だし精神的にもつらいものがありました。。

その点、給食は

  • 栄養バランスばっちりで
  • 家ではなかなかできない料理も出してくれて
  • 完食できるように先生たちががんばってくれる

と、私の心配をカンペキに解消してくれました。

とまとママ
とまとママ

ぐずって夕飯をあまり食べない日でも「給食食べてるし、まぁいいや」と思えてすごく気が楽になったわ

大変な後片付けが1回減って楽になった

保育園に預けてなかったら…
食べさせるのと後片付けが大変すぎて発狂してたかも

保育園に預けたら…
園で1食食べてきてくれるだけで精神的にかなり楽になった

大人が食事を口に運んで食べさせているうちは、大変なのは調理と食べさせることだけでした。

しかし、1歳を過ぎて自分で食べるようになると、ここに後片付けが加わります

これが、もう思った以上にものすごーく大変でした。

まず、こぼす。めちゃくちゃこぼす。

服もテーブルもイスも床もぐっちゃぐちゃになります。

それだけでもしんどいのに、さらにスープをわざと床にひっくり返したり、魚を握りつぶした手で髪の毛を触ったりもします。

とまとママ
とまとママ

練習のためだから…

と見守ろうとするものの、

毎回食事のあとは心身ともにクタクタでした。

とまとママ
とまとママ

息子くんの世話をしてる間に自分のごはんは冷めきってるし…

そんな大変な食事の時間が1日3回から2回に減って、しかも上手に食べる練習までさせてもらえるんですから、保育園と給食には本当に頭が上がりません。

また、子供に昼食を食べさせなくてもいいということは、その時間大人はゆっくりごはんを食べられるということになります。

これだけで、驚くほど心に余裕が生まれました。

とまとママ
とまとママ

温かいごはんを自分のペースで食べられるなんて贅沢…♡

0歳で入園してよかったこと② 生活

規則正しい生活が身についた

保育園に預けてなかったら…
規則正しい生活なんて無理だった

保育園に預けたら…
アッサリと規則正しい生活が身についた

保育園では、決められたスケジュールの中で一日を過ごします。

例えば息子の保育園では、

11時に給食を食べて、12時からお昼寝して、15時におやつを食べて…といった具合に、毎日同じタイムスケジュールで過ごしていました。

すると、規則正しい生活リズムが自然と身についてきたんです。

これって、自宅保育だとなかなか難しいですよね。

入園前の私も、一応規則正しい生活を目指して頑張ってみましたが、

  • 一緒に寝坊した
  • あまりお昼寝できなくて夕方機嫌が悪くなった
  • 逆にお昼寝しすぎて夜眠れなくなった

などなど、規則正しい生活なんてもう全然ムリでした。

とまとママ
とまとママ

子供の生活リズムが整ってると、休日のお出かけの予定が立てやすかったわ♪

早いうちから集団生活を経験できた

保育園に預けてなかったら…
他の子供と会う機会はほとんどなかった

保育園に預けたら…
毎日たくさんの子供と一緒に過ごせた

他の子供たちと一緒に過ごすことは、子供の成長によいと言われています。

しかし自宅保育の場合、特に一人っ子だと、他の子供に会う機会はあまりありません。

子育て支援センターなどに行けばそのような機会をつくることができますが、忙しい日々の中、頻繁に連れていくのもなかなか大変です。

とまとママ
とまとママ

出不精の私は、育休中一度も支援センターに行かなかったわ…

その点保育園では、毎日たくさんの子供と一緒に過ごすことができました。

お友達とのふれあいを通じて息子が学んだことは、本当にたくさんあったと感じます。

とまとママ
とまとママ

教室で泣いてるお友達の頭を優しくなでる息子の姿に感動したものだわ

0歳で入園してよかったこと③ 遊び

毎日思いっきり遊んでもらえた

保育園に預けてなかったら…
家事との両立や体力的に、なかなか全力で遊んであげられなかった

保育園に預けたら…
先生が毎日思いっきり遊んでくれる

家事をしながら子供と遊ぶのは、実質不可能です。

めいっぱい子供と遊びたい気持ちはあるものの、やらなければならない家事があるとどうしても

とまとママ
とまとママ

洗い物終わるまでちょっと待って

なんて言いながら、子供との遊びを後回しにしてしまいます。

月齢が小さいうちはそれでもいいのですが、ある程度大きくなってくると

俺に構えーーー!!!

とばかりに家事の邪魔をするようになったりして、家事も遊びも中途半端…なんてことも。

また、家事が終わったとしても、疲れていたり寝不足だったりするとなかなか全力で遊んであげられないことも多々あります。

しかし保育園では、先生方が子供のことだけに集中して遊んでくれます。

これって、子供にとってはすごく大きいと思うんです。

息子の場合ですが、保育園ではほぼ毎日

給食完食、お昼寝12:30-15:00

なのに、週末自宅にいるときは

お昼は残す、14時すぎても寝ない

みたいな状態だったので先生に相談したところ、

保育士さん

園では午前中すっごくたくさん動いてるからだと思いますよ

とのお返事が…。

思いっきり遊ぶからこそ、お腹が空いてごはんもよく食べるし、ほどよく疲れてしっかりお昼寝もできていたんです。

家にいるときもちゃんと遊んでいるつもりだったのですが、息子にとっては全然足りていなかったんだ…と反省。

とまとママ
とまとママ

毎日そんなにたくさん遊ばせてくれる保育園には感謝しかないわ

家ではなかなかできない遊びをたくさんさせてもらえた

保育園に預けてなかったら…
準備片付けが面倒な遊びはなかなかさせられなかった

保育園に預けたら…
泥遊びや絵の具遊びもなどもたくさんさせてもらえた

準備や片付けが大変な遊びも、保育園ではやらせてもらえます。

たとえば泥遊びは、手指の発達に良いと言われているものの、洗濯の大変さを思うとなかなか重い腰があがりません。

絵の具を使った遊びは、部屋が汚れるのが心配で、家でやるのは躊躇してしまいます。

しかし保育園では、そういった遊びをためらいなくやらせてもらえます。

「泥の中を泳いだの?」と言いたくなるようなズボンやカラフルな絵の具のはねたTシャツが汚れ物袋に入っているのを見る度に、

とまとママ
とまとママ

これだけ汚れる遊び方って、先生たちすっごく大変よね
これは家ではさせてあげられないわ…

と、感謝の気持ちでいっぱいになります。

それから、大人数での遊びも、家で子育てしていたら絶対させてあげられなかったと思います。

たとえば、先日息子は「縁日ごっこ」を楽しんできました。

5歳児クラスのお兄さんお姉さんが縁日のお店を開いている教室に行って買い物をする、という遊びだったそうなのですが、後日園からいただいた写真には、それはそれは楽しそうに品物を選ぶ息子の姿が映っていました。

こんな遊び、家にいたら絶対経験させてあげられなかったと思います。

とまとママ
とまとママ

こんなにいろんな遊びを経験できて、きっと息子も楽しいわ

年上の子たちとの遊びを通じての学びがたくさんあった

保育園に預けてなかったら…
年上の子供に会わせる機会なんて皆無

保育園に預けたら…
年上の子たちからたくさん可愛がってもらい、いろんなことを学んできた

入園してから知ったことなのですが、0歳児クラスの子たちは保育園のアイドルです。

先生方はもちろん、年上の子たちからもめちゃくちゃ可愛がってもらえます。

少し年上の子と一緒に遊ぶのは発達によいと言われています。

これは、大人よりは年の近い「ちょっと年上の子供」の動きを真似することで様々な動きを身につけるからなのですが、保育園はその環境が当然のようにあります。

息子も、いつの間にか「バイバイ」や「どうぞ」を覚えてきて、先生が教えてくれたのだと思って聞いてみると

私たちが教えることもありますけど、上の子たちを真似して覚えたんだと思いますよ

とのことでした。

とまとママ
とまとママ

息子は一人っ子だから、園のお兄さんお姉さんの存在はすごく大きいわ

0歳で入園してよかったこと④ 親の心身の余裕

希望する園に入れたので送迎の負担が小さかった

0歳で入園していなかったら…
1歳児クラスの激戦に敗れて、会社から遠い園に通っていたかも

0歳児で入園したから…
会社に近い第一希望の保育園に入れて時間に余裕のある生活ができている

冒頭にも書いたとおり、私たちが0歳児入園を決めた最大の理由は希望の園に入るためだったのですが、本当にこの判断は正解でした。

息子が通う保育園は自宅と会社のちょうど真ん中にあるため、送迎の負担がほぼありません

おかげで、すごく早起きすることも帰宅後ヘトヘトになることもなく、私も息子の前ではわりと機嫌よく過ごせています。

特段の事情がない限りは小学校に上がるまで同じ保育園に通うことになるので、送迎の負担が小さいことは本当に本当に重要でした。

とまとママ
とまとママ

時間に余裕があると笑顔で過ごせるから、子供にとっても嬉しいことよね

預ける際に泣くことがほとんどなかった

0歳で入園していなかったら…
私から離れるのを嫌がって毎朝泣いていたかも

0歳児で入園したから…
あっさり園生活に慣れ、私から離れても泣くことがなかった

預けるときにあまり泣かなかったことも、0歳で入園しておいてよかったと思うことのひとつです。

入園児6か月だった息子は、保育園に預けられても何が何だかわかっていなかったようで、 私が近くにいなくなったことにも気づいてない様子でした。

私の性格を考えると、教室の前に泣きじゃくる息子を置いて仕事にいくのは結構つらいので、泣かずに通ってくれたのは本当に助かりました。

もちろん子供の性格によるところが大きいとは思いますが、自我が芽生える前から「保育園でママと離れて過ごすのが当たり前」という状態に慣らしておけたのは大きかったな、と思います。

とまとママ
とまとママ

自我が芽生える頃には、自分から進んで教室に入っていったわ。
それはそれでちょっと寂しいんだけど…

2021年5月 追記

保育園大好きっ子だった息子ですが、1歳児クラスに上がったゴールデンウイーク明け、急に保育園イヤイヤモードになってしまいました。

保育園に到着するとギャン泣きし、靴を脱がせると暴れ、教室から逃亡を図る日々…。

当然、泣きわめく息子を先生に預けて仕事に行かなくてはなりませんでした。

とまとママ
とまとママ

こんなに泣きじゃくる息子を置いていくなんて、耐えられないかも…

と思っていたのですが、いざギャン泣き息子を置いて保育園を出ると、そんなに可哀想だと思わなかったのです。

なぜなら、保育園は息子を大切に預かってくれることを知っていたから。

すぐに泣き止んで楽しく過ごしてくれることがわかっていたから、安心して大泣き息子を置いて仕事に行けたんです。

同じ大泣きでも、

慣れてない、どんな場所かもわからない保育園

に置いていくのと、

信頼関係が築けていて、子供が楽しく過ごしてるとわかっている保育園

に置いていくのとでは、親のメンタルの負担が全然違いますよ。

とまとママ
とまとママ

朝は泣いてても、お迎えのときはいつもご機嫌だったわ♪

息子の保育園イヤイヤ期は1か月足らずで終わり、今はまたご機嫌に登園するようになりました。

育児の悩みをいつでもプロに相談できる安心感が大きかった

保育園に預けてなかったら
毎日スマホで検索しまくってさらに不安になっていたかも

保育園に預けたら…
いつでもプロが話を聞いてくれる安心感があるから、ゆったりした気持ちで育児ができた

はじめての育児は、不安だらけでした。

今思えば、育休中は常に何かに悩んでスマホで検索していたような気がします。

これが、保育園に通い始めるとパッタリなくなりました。

理由はもちろん、プロの保育士さんがいつもついててくれたから。

少しでも心配なことがあれば、送り迎えのときに担任の先生に相談すれば丁寧に答えてもらえました。

逆に、先生の方から気になったことをお知らせしてくれることもたくさんありました。

とまとママ
とまとママ

プロがついててくれる安心感のおかげで、ゆったりした気持ちで息子と過ごせたわ

保育園に預けたからこそ、息子が可愛くて仕方がなかった

働く母が増えたとはいえ、未だに

そんな小さい赤ちゃんを保育園に入れるなんて可哀想に…

なんて言われてしまうことがあるのも現実です。

そんな風に言われてしまうと、お母さんは

子供に申し訳ないことしてるのかな…

と不安になってしまうかもしれません。

しかし、

実際に保育園の0歳児クラスに1年間通った私たちの経験から言うと、可哀想とか申し訳ないなんてことは全くありません。

息子は息子で保育園を楽しんでいたし、親としても保育園に預けてよかったと思うことが圧倒的に多かったです。

たしかに、可愛い息子と一緒にいる時間は短くなりました。

でも、その分一緒にいるときはたくさん密なコミュニケーションを取るようになったので、息子に対する愛情が減ったなんてことは決してありません。

それに、日中は子育てから離れて過ごせたからこそ、一緒にいられる時間は息子が可愛くて仕方ありませんでした。

個人差があるので一概には言えませんが、少なくとも私は、朝から晩まで息子といるよりも一緒にいられる時間が限られていたほうが、機嫌よく余裕をもって子育てができたと思います。

この記事を読んでくださった方が、少しでも0歳から保育園に預けることに対して前向きな気持ちになってくれたら、幸いです。

The post 子供を0歳から保育園に預けてよかったことは? 1年間通って感じた0歳児入園のメリットをお伝えします! first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/pros-of-0y-daycare/feed/ 0
英語が話せない親でも大丈夫?英語で子育て実践記録 https://wakaba-blog.com/parenting-practice-record-in-english/ https://wakaba-blog.com/parenting-practice-record-in-english/#respond Fri, 05 Mar 2021 14:10:25 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4674 小学5年生から「英語」が必修科目に!?TOEIC900オーバーのとまとママが、乳幼児期から始められる英語での子育て術を紹介します。 はじめに どうして英語が必要なの? 2020年の教育改革により小学5年生から「英語」が「...

The post 英語が話せない親でも大丈夫?英語で子育て実践記録 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
小学5年生から「英語」が必修科目に!?
TOEIC900オーバーのとまとママが、乳幼児期から始められる英語での子育て術を紹介します。

はじめに

どうして英語が必要なの?

2020年の教育改革により小学5年生から「英語」が「科目」として必修になりました。
また、小学校3年生からは「外国語活動」として週に1回英語に触れる時間を設けられるようになりました。英語が国際語として必要とされていく時代の中で我が子にも乳幼児期から英語に触れさせたいと思う親も多いかと思います。

しかし、英会話スクールに通わせたり、通信教育の英語教材を定期的に取るとなると、お金がかかってしまいます。
日本語も分からない乳幼児期から始めさせて本当に効果があるのか、手を出すのに勇気がいりますよね。
そこで今回は乳幼児期から始められる、英語での子育て術を紹介します。

英語での子育て術

「英語で子育て」というと英語が苦手な親にとってはハードルが高いですよね。
下手な発音の英語を聞かせても大丈夫?
ネイティブの英語だけを聞かせた方がいいのでは?
と不安になるかもしれません。

しかし英語は世界中の多くの地域で話されていて、国を超えての共通語としてコミュニケーションに使われている言語です。なので「日本人の英語」を聞かせても問題ありません。

むしろ、英語を習得していく中で「自分も英語を話せるぞ」と自信を持つことが大事なのです。

なので100%正しい英語を話すことよりも、間違いを恐れず自発的に「英語で話してみたい」という前向きな気持ちを持つことの方がよっぽど重要なのです。

気になる英語の発音について

英語の発音が気になるなら、
「英語で子育て」を実践しつつ、テレビやYouTubeなどの無料コンテンツを活用してネイティブの英語を聞かせてあげるといいですね。

簡単な褒めるフレーズから練習する

とまとママ
とまとママ

はじめに、乳幼児期から「英語で子育て」を始めるのに最適な短くてポジティブなフレーズを紹介します。

褒めるフレーズ
  • すごいね! That’s great! /Amazing!
  • いい子だね。 Good boy./ Good girl.
  • 完璧だね! Perfect!
  • グッドアイディアだね。 Good idea!
  • よくできたね。 Good job.
  • いいね! Nice! /Good!
  • できたね!/やったね! You did it!

まずは褒めるフレーズからはじめてみましょう。
褒められることで英語に対して楽しい印象を子どもに与えることができます。
英語が苦手な親でも短いフレーズだと口に出しやすいですよね。

日常生活でよく使用するフレーズを日常で使用してみる

 次に乳幼児期の子どもとの生活でよく使うフレーズを紹介します。

日常生活でよく使用するフレーズ
  • ~の時間だよ!(起きる時間だよ) Time to~. (Time to get up.)
  • お外に行こう! Let’s go out.
  • 見て!(~を見て!) Look! (Look at~.)
  • はい、どうぞ。 Here you are.
  • おむつ替えようね。 Let’s change your diaper.
  • こっちにおいで。 Come here.
  • ぎゅーってして。 Give me a hug.

こういったフレーズは乳幼児期の子どもと生活する中で何度も出てくる言葉なので、はじめは違和感があるかもしれませんが、繰り返し使っていくうちに自分の言葉として口から出てくるようになります。

また、まだ言葉の喋れない乳児期の声掛けに使ってもいいですね。

慣れてくればLet’s~. やTime to ~.などのフレーズはアレンジして使ってみてください。
そうすることで会話の幅が広がりますよ。

さいごに

とまとママ
とまとママ

どうでしたか?
「英語で子育て」思っていたより簡単に始められそうですよね。

自分たちのペースで生活の中に英語を取り入れていけばいいのです。


分からない単語は一緒に調べても大丈夫ですし、100%正しい文章を使う必要はありません。
まずはママとパパが楽しく英語で話しかけることが一番大事です。

そんなママとパパの姿を見て、子どもも自然に英語を勉学としてではなく「楽しい物」だと思い興味を持ってくれるようになるのです。「英語で子育て」興味を持った方はぜひ実践してみてください。

(参考文献)
 「井原さんちの英語で子育て」井原香織著/ 株式会社学研プラス 発行

The post 英語が話せない親でも大丈夫?英語で子育て実践記録 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/parenting-practice-record-in-english/feed/ 0
子供の散髪を自宅で→Panasonicのバリカンで簡単&安全に!不器用ママでも1歳男子の散髪に成功! https://wakaba-blog.com/panasonic-clipper/ https://wakaba-blog.com/panasonic-clipper/#respond Thu, 04 Mar 2021 16:40:44 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4501 1~2歳の子供の髪を切りたいな…と思ったとき、どこで散髪するか悩んでいませんか? 特に男の子の場合、ピンで留めたり結んだりするのもなかなか難しく、頻繁に散髪する必要がありますよね。 でも、まだじっと座っていられない1~2...

The post 子供の散髪を自宅で→Panasonicのバリカンで簡単&安全に!不器用ママでも1歳男子の散髪に成功! first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
1~2歳の子供の髪を切りたいな…と思ったとき、どこで散髪するか悩んでいませんか?

特に男の子の場合、ピンで留めたり結んだりするのもなかなか難しく、頻繁に散髪する必要がありますよね。

でも、まだじっと座っていられない1~2歳の子供の髪を切ってくれる美容院となると、なかなかハードルが高いのではないでしょうか。

キッズカットの美容院って、お値段が結構高いのよね。

子供の髪ってすぐ伸びるから、毎回美容院は厳しいな…

そもそも、そんな小さな子供OKの美容院は近所に無いし…

なんてお悩みをもつ方も少なくないかと思います。

そこで断然オススメするのが、

自宅でカットする

という方法です。

子供の散髪を自宅でするメリット

道具代以外のお金がかからない

最大のメリットは、最初に道具を揃えてしまえばそれ以降はお金はほぼかからないこと。

例えば、美容院の子供ヘアカットが1回3000円で、2か月に1回通うとすると、一年間にかかるコストは

3000×6=18000円。

一方、自宅で散髪するための道具は、よほどこだわらない限りは1万円もかけずに揃えられます。

とまとママ
とまとママ

1年もたたないうちに元がとれるなんて、お得!

子供の機嫌にあわせて散髪できる

そしてもうひとつの重要なメリットが、子供の機嫌にあわせて散髪ができること

美容院だと、予約した時間に機嫌や体調が悪いと大変ですよね。

でもおうちカットなら、

今日は機嫌がよくないから、明日にしよう

座ってるの飽きちゃったから、続きは夜にやろう

なんて、子供に合わせて柔軟に対応できるんです。

子供の散髪を自宅でするならPanasonicのバリカンがオススメ!

さて、自宅で散髪すると決まれば、次は何を使って散髪するかを考えなければなりません。

散髪用の道具はいろいろありますが…

小さい子供の散髪なら、断然 Panasonicのバリカン「カットモード ER-GF81」をオススメします。

それでは、このバリカンをオススメする理由を見ていきましょう!

その前に…公式動画をご覧ください。

この後の説明がよりイメージしやすくなりますよ。
  ↓↓↓

動画を観ていただいたところで、 Panasonic「カットモード ER-GF81」 の魅力を解説していきましょう。

アタッチメントが豊富でナチュラルに仕上がる

バリカンって、髪を短く刈る道具よね?

うちの可愛い坊やに丸坊主はちょっと…

なんて思った方、心配は無用です。

Panasonicのバリカンの売りは、なんといってもこの多彩なアタッチメント

Panasonic 公式サイトより引用
アタッチメントの種類
  1. 耳回り&ナチュラルアタッチメント
    耳回りモードは、難しい耳回りを簡単に整えられる。
    ナチュラルモードは、髪をかき上げるだけで髪を梳ける。
  2. スライドアタッチメント
    ある程度の長さを残して髪をカットできる。
    長さは2~7cmの範囲で、1cm刻み。
  3. 刈り高さアタッチメント
    丸刈りだけでなくスソ仕上げもできる。
    長さは3~15mmの範囲で、3㎜刻み。
  4. スキ刈りアタッチメント
    段差をぼかしたり毛量を減らしたりできる。

これらのアタッチメントを駆使すれば、ナチュラルなヘアスタイルが簡単にできちゃいます。

安全対策もバッチリ

でも、バリカンってカミソリみたいなものよね?

子供を傷つけたりしないか心配だわ…

刃物である以上、小さなお子さんに近づけるのはやはり心配ですよね。

とまとママ
とまとママ

私も初めはちょっと不安だったわ

しかし!

実際使ってみると、子供を傷つける危険はほとんどないことがわかりました。

なぜなら、アタッチメントを付ければ刃が直接肌に当たることはないから。

どのアタッチメントもよくできていて、刃が頭皮に当たることがないのはもちろん、すき間から指が入ってしまうこともありません。

とまとママ
とまとママ

絶対に刃が当たらない安心感があるから、ガシガシ散髪できるわ♪

カットのやり方が詳しくわかる冊子&動画がある

いくらアタッチメントが充実してたって、 ヘアカットなんてやったことないし、 うまくできるかしら…

こんな心配も、Panasonicのバリカンなら不要です。

なぜなら、カットのやり方が詳しくわかる冊子&動画があるから。

同封の冊子はこんな感じで、ヘアスタイルごとにカットのやり方が写真付きでものすっごく丁寧に説明されています。

また、冊子に乗っているすべてのヘアスタイルは、カットの様子がわかる動画があるんです!

冊子だけでは不安な方でも、説明動画まであるとなれば、かなり安心してカットできるのではないでしょうか。

オシャレなヘアスタイルにするのはちょっと難しいかもしれませんが、自分で切った感全開!な感じにはならずにカットできますよ。

実際に1歳息子の髪を切ってみた

それでは、私が実際に1歳息子の髪をカットしてみた様子をお伝えしていきます。

とまとママ
とまとママ

ちなみに私、今までバリカンを使ったことはありません

カット前の息子の髪はこんな感じ

  ↓↓↓

気になるポイントは

  • 前髪・もみあげ、襟足がかなり伸びて、髪がまゆげや耳にかかっている
  • 全体的にボリュームが多くモッサリしている

そしてそして…
今回選んだヘアスタイルはこちら!

テクニカルブックより引用

1歳の息子にワックスをつけることはないので、うまくいけば右の写真のような仕上がりになる予定です。

…といっても、やり方はホントに簡単。

冊子&動画の説明のとおりにカットするだけです。

使った道具はこちら
 ↓↓↓

それでは、切っていきましょう!

嫌がって暴れる息子を押さえながら、なんとか髪を切っていきます。

アタッチメントごとに決められた長さより短くなることは絶対ないので、息子が動くのも恐れずにガシガシ刈れるのが素晴らしい!

とまとママ
とまとママ

大失敗しない安心感があるから、どんどんカットできるわ♪

そして…仕上がりはこんな感じになりました!

ばななパパ
ばななパパ

お手本よりだいぶ短いのでは…?
耳もかなり出てるし…。

短いほうが似合うと思って、多めに刈っちゃった♪

とまとママ
とまとママ

まずはお手本通りにカットしてみたところ、息子はさらに短髪のほうが似合いそうだったので、追加で

  • 18mmアタッチメントで全体をカット
  • 3mmアタッチメントで耳回りをカット

してみました。

思ってたよりずっとナチュラルな仕上がりで大満足♪

とまとママ
とまとママ

不器用な私でもそれなりにカットできるなんて、このバリカンすごいわね!

あんなに暴れてたけど、怪我の心配もなかったね

ばななパパ
ばななパパ

今回は3回目の散髪で、かかった時間は15分くらいでした。

ちなみに、

初めてのカット:30分
2回目のカット:20分
3回目のカット:15分

と、最初は時間がかかるものの、慣れるとそんなに時間がかからなくなりました。

使用後のお手入れもカンタン!

散髪が終わったら、気になるのは後片付け

どんなに散髪がカンタンでも、お手入れが大変だと、なかなか使う気になれないですよね。

公式サイトには 毛クズ掃除もかんたん&清潔 って書いてあるけど、実際どうなの?

ということで、実際の後片付けの様子もばっちりお伝えしていきます!

本体も含めて、ぜんぶ水洗いOK!

こちらのバリカンは、アタッチメントだけでなく本体も水洗い可能です。

掃除機で大まかに毛を取り除き、あとは直接水をかけて洗えばOK!

刃の周りにくっついた毛も、流水なら簡単におちますよ。

残った毛くずはエアダスターで一吹き

ほとんどの毛くずは水洗いでキレイになりますが、機械のすき間に入り込んだ毛くずはどうしても残ってしまいます。

この残ってしまった毛くず、エアダスターがあればカンペキに掃除できるんです。

水洗いをしてある程度乾かしたら、エアダスターでシューッと一吹き。

水気も飛ばせて一石二鳥。

これでお掃除完了です!

ちなみに、掃除にかかった時間は10分くらいでした。

とまとママ
とまとママ

準備~片付けまで全部やっても、1時間もかからなかったわ

美容院に連れていくより時短になるね!

ばななパパ
ばななパパ

自宅で子供の散髪→Panasonicのバリカン「カットモード」が最強!

Panasonic「カットモード」のオススメポイント
  • 多彩なアタッチメント&お手本動画で初心者でも簡単
  • 刃が直接肌に触れないので安心安全
  • 丸ごと水洗いOKでお掃除ラクラク
  • 一万円以下で買えてずっと使えるのでコスパ抜群

子供(特に男の子)の散髪でお悩みの方、ぜひ Panasonicのバリカン「カットモード ER-GF81」 でおうちカットにチャレンジしてみてください。

時間もお金もすっごく節約になりますよ!

The post 子供の散髪を自宅で→Panasonicのバリカンで簡単&安全に!不器用ママでも1歳男子の散髪に成功! first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/panasonic-clipper/feed/ 0
優待券で食す「はなまるうどん」 https://wakaba-blog.com/9861-yoshinoya-shopping/ https://wakaba-blog.com/9861-yoshinoya-shopping/#respond Mon, 01 Mar 2021 08:05:21 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4610 吉野家HDの株主優待券を使用して、「はなまるうどん」で食事をしてきました。 吉野家HDについて 吉野家HDは、牛丼で有名な「吉野家」を中心に飲食チェーン業務を運営しており、日本全国に1,200店以上も展開しています。吉野...

The post 優待券で食す「はなまるうどん」 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
吉野家HDの株主優待券を使用して、
「はなまるうどん」で食事をしてきました。

吉野家HDについて

吉野家HDは、牛丼で有名な「吉野家」を中心に飲食チェーン業務を運営しており、
日本全国に1,200店以上も展開しています。
吉野家HDの株主優待は、「はなまるうどん」でも使用できます。

ということで、今日はうどんを食べてきました。
コクうまサラダうどん(中) 560円+税

ばななパパ
ばななパパ

オクラのネバネバと、千切りカボチャの素揚げが美味しかったです。
現金の持ち出しは、32円でした。

ちなみに、妻は
サラダうどん(小)と、いなり寿司を食べていました。
これで、1,232円です。

吉野家HDの株主優待情報

優待確定月 : 2月末・8月末
優待内容 : 優待食事券 300円×10枚 等 
総合利回り: 3.37%

株主優待券

配布枚数

発送時期

2月末分は5月上旬、8月末分は11月中旬。

「吉野家HD」の株価

吉野家ホールディングス (9861)
株価 :2,471円  247.100円(@100株)
予想配当 : 0.84% (20円) 株価データ 

チャート画像

The post 優待券で食す「はなまるうどん」 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/9861-yoshinoya-shopping/feed/ 0
子育て家庭にオリックスの優待をお勧めする理由。 https://wakaba-blog.com/reasons-to-recommend-orix-special-treatment/ https://wakaba-blog.com/reasons-to-recommend-orix-special-treatment/#respond Fri, 26 Feb 2021 12:28:25 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4594 子育て世帯にお勧めのオリックス株。今回は、オリックス株を所有しているともらえる株主優待についてご紹介します。 オリックスの株主優待が到着しました オリックスの株主優待は、「ふるさと優待」というカタログギフトです。「ふるさ...

The post 子育て家庭にオリックスの優待をお勧めする理由。 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
子育て世帯にお勧めのオリックス株。
今回は、オリックス株を所有しているともらえる株主優待についてご紹介します。

オリックスの株主優待が到着しました

オリックスの株主優待は、「ふるさと優待」というカタログギフトです。
「ふるさと優待」は、カタログギフト形式で各地の名産品などを頂くことができ、オリックスグループの全国の取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立て、対象となる株主に、その中からお好きな商品を1点選択する株主優待制度です。

ばななパパ
ばななパパ

家族3人分株式を所有しているのですが、
今回は、LIONのふるさと優待セットにしました。

ナノックス✖
ナノックス詰め替え✖
で11このセットですね。価格を調べると、このギフトセットは5000円くらいしますので、かなりコスパ抜群。

堅実に生きたい方には、おすすめ!!。

衣類洗剤、柔軟剤、食器洗剤などの詰め合わせです。

  • いつでも晴れ干し触感のコンパクト衣類用洗剤のトップ『ハレタ』
  • 夜までニオイを生みにくい衣類用柔軟剤の『ソフランプレミアム消臭』
  • 独自のナノ洗浄メカニズムで手ごわい油汚れを落とす『チャーミーマジカ』
  • 浴槽の汚れを落ちやすくするおふろ用洗剤の『ルックプラスバスタブクレンジング』

の4種類が入ったセットです。詰め替え用も入っているので非常にお得です。


これだけあれば、しばらくは洗剤を購入しなくても大丈夫!

優待情報

ふるさと優待

「ふるさと優待」は、オリックスグループの全国の取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立て、対象となる株主に、その中からお好きな商品を1点選択する株主優待制度です。この優待には「Aコース」と「Bコース」があり、3年以上株式を継続保有した場合には、「Aコース」と呼ばれるワンランク上のカタログギフトが届けられます。

カタログ記載の商品は、オリックスグループの全国各地の取引先が製造・販売する、ふるさと優待向けの商品が記載されているようです。

ばななパパ
ばななパパ

家族三人全員オリックス株を保有しているので、3件分のカタログギフトを頂きました。

うち、1件は長期保有優待です。

長期保有のAコースには、牛肉・ふぐ・ウナギ・カニ等の高級食材もラインナップされています。

ばななパパ
ばななパパ

ちなみに、我が家は『洗剤セット』にしました・・・・

長く使えるかなと思って。

株主カードによる優待

株主カードの提示により、オリックスグループがご提供する各種サービスを割引価格で利用できます。

レジャーやビジネスなど、さまざまなシーンで有効期限内に何度も利用可能です。

  • 旅館・ホテルの宿泊費の割引
  • 春帆楼 ドリンク1杯無料
  • 京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館 10%OFF
  • 人間ドック割引
  • 野球観戦の割引
  • オリックスレンターカーの割引

などを受けることができます。

対象株主

100株以上保有の国内居住の株主

まとめ

家族全員がそれぞれオリックス株を持っていたら、洗剤類を購入する必要がなくなります。

我が家は、洗濯洗剤を何年も購入したことがありません。
どの銘柄の株を購入するか決めかねている方は、オリックス株を検討してみてはいかがでしょうか。

株価情報

オリックス【8591】
株価 :1287円
予想配当 : 76円 株価データ 

チャート画像

The post 子育て家庭にオリックスの優待をお勧めする理由。 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/reasons-to-recommend-orix-special-treatment/feed/ 0
子育て家庭に西松屋の株をおすすめしたい理由 https://wakaba-blog.com/7545-nishimatsuya-2102/ https://wakaba-blog.com/7545-nishimatsuya-2102/#respond Fri, 26 Feb 2021 11:24:10 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4590 今日は、西松屋の株をおすすめしたい理由を説明したいと思います。 西松屋は株主優待を実施していて、配当とは別に商品券を受け取れます。今日は、西松屋チェーンの株主優待をご紹介します。 はじめに 子供用品や子供服は西松屋でそろ...

The post 子育て家庭に西松屋の株をおすすめしたい理由 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
今日は、西松屋の株をおすすめしたい理由を説明したいと思います。

西松屋は株主優待を実施していて、配当とは別に商品券を受け取れます。
今日は、西松屋チェーンの株主優待をご紹介します。

はじめに

ばななパパ
ばななパパ

みなさん、子供服はどちらで購入されていますか?

とまとママ
とまとママ

百貨店、イオン、西松屋・・・
色々あるけれど我が家は、西松屋が多いわね。
安いし、子育て家庭には嬉しいのよ

子供用品や子供服は西松屋でそろえている家庭が多いのではないでしょうか。

西松屋について

会社概要

西松屋は、郊外を中心に展開する子供用品を取り扱う小売企業です。新生児用の靴、洋服から、離乳食・哺乳瓶まで西松屋なら様々な商品が豊富に揃っています。

店舗を見るとわかりますが、西松屋オリジナルのブランド商品も取り扱っていて、廉価で高品質な商品は子育て家庭の味方ですね。

ばななパパ
ばななパパ

我が家でも西松屋オリジナルのおしりふきが大活躍です。

株主優待情報

優待品について

通常の優待制度として、年2回、保有株数に応じた優待金額を入金(チャージ)したプリペイドカード方式のお買物カード「株主ご優待カード」をもらうことができます。
また、所有している株式の数量によってチャージ金額が変わります。

 2020年2月20日現在の長期保有株主への贈呈分より、通常の優待制度に加えて長期保有優遇制度が実施されることになりました。

 長期保有優遇制度では、株式を3年以上継続して100株以上保有されている株主を対象に、年1回、2月20日を基準日として、保有株数に応じて優待金額が増額(通常の優待金額に上積み)されます。

ばななパパ
ばななパパ

我が家では、私、妻、息子それぞれの名義で株券を持っているので、一度に三枚のカードをいただくことができます。

 1円単位で使用できるので、通常の優待券のように端数のお金を支払う必要がない点は、メリットですね。

カードのデザイン

カードデザインは、優待の時期によって色が異なります。
冬は薄いグリーン、夏はピンク色です。

有効期限もカード前面に印刷してあるので、期限管理もやりやすいですね。

利用可能店舗について

当社の全店舗でのお買い物に利用できるようです。ただし、インターネット通販には利用できません。

有効期限について

2月20日基準の贈呈分:期末配当支払開始日(例年、5月中旬)から6ヶ月間
8月20日基準の贈呈分:中間配当支払開始日(例年、11月1日頃)から6ヶ月間

ばななパパ
ばななパパ

我が家では、期限ギリギリになってしまった場合は、粉ミルクを買うようにしています。家にスペースがある人は、紙おむつを購入してもいいかも。

株式について

配当利回り

今年の配当は、22円でした。

12月3日時点の株価を基に、配当利回りを計算しますと、
(年間配当金)÷(株価)=
22円 ÷ 1,534 円 = 0.0143

配当利回りは 1.43 % でした。

株価情報

【7574】西松屋チェーン
株価 :1534 円
予想配当 : 22 円@年間  株価データ 

チャート画像

The post 子育て家庭に西松屋の株をおすすめしたい理由 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/7545-nishimatsuya-2102/feed/ 0
パンツおむつのサイドが裂ける仕組みを解説 https://wakaba-blog.com/explaining-how-the-side-of-pants-diapers-tears/ https://wakaba-blog.com/explaining-how-the-side-of-pants-diapers-tears/#respond Wed, 17 Feb 2021 15:05:44 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4522 赤ちゃんが履くおむつは「テープタイプ」と「パンツタイプ」に大分されます。中でもパンツタイプは、おむつ交換の時におむつの横側を破って交換します。 でも、なんであんなにきれいに横側が裂けるのでしょうか??その謎に迫ります。 ...

The post パンツおむつのサイドが裂ける仕組みを解説 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
赤ちゃんが履くおむつは「テープタイプ」と「パンツタイプ」に大分されます。
中でもパンツタイプは、おむつ交換の時におむつの横側を破って交換します。

でも、なんであんなにきれいに横側が裂けるのでしょうか??その謎に迫ります。

おむつの種類「テープ」と「パンツ」

02_p
花王HPより引用
ばななパパ
ばななパパ

おむつの種類って2種類あるんだって!?

そうね「パンツタイプ」と「テープタイプ」よ。
子供が二足歩行するようになると、パンツタイプが便利ね。

とまとママ
とまとママ
ばななパパ
ばななパパ

パンツタイプは、おむつの横側を破って交換するけれど、なぜこんなきれいに破ることができるのか知っているかい?

みなさんはご存じですか?
写真のように、パンツタイプのおむつは横側をぺリペリ破って交換しますよね。
普段使用していても破れないのに、破りたい時だけ素手で破ることができる。
こんなところにも日本のおむつには優れた技術が使用されています。

今日は、そんな痒い所に手が届くおむつの技術を紹介します。

パンツタイプおむつの仕組み

テープタイプとの違い

テープタイプとパンツタイプは何が違うのでしょうか。
テープタイプのおむつは、再度に設けられているマジックテープを用いて幼児に装着するのに対して、
パンツタイプは、初めから立体的に造形されていて、パンツのように履かせるだけで装着することができる。点で異なっています。

写真は花王株式会社の特許公報より引用

パンツおむつの構造

一般的なパンツタイプのおむつの模式図を下に示します。

特開2020-80940 花王株式会社

一般的なパンツ型使い捨ておむつは、

  • キャラクターがプリントされている外層シート 61
  • 肌に直接触れる内層シート 62
  • ギャザーと呼ばれる弾性部材 63
  • 尿を吸収する吸収体 5
  • 引き裂き部分であるサイドシール部 8

から構成されています。

今回注目するのは、おむつを引き裂くことができるポイントとなる「サイドシール部8」です。

引き裂き部分の構造

一般的に、パンツタイプのおむつは、
着用時に着用者の腹側に配される腹側領域の両側部と、背側に配される背側領域の両側部と、
を接合することによって一対のサイドシール部ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部により形成されています。

ばななパパ
ばななパパ

下に参考図を示したよ

引き裂きやすくてもダメな理由

パンツタイプのおむつを拡げるとき(おむつを装着するとき)或いはおむつ着用中には、サイドシール部に横方向の力が加わります。また、おむつの着用時におむつを引き揚げるときには、サイドシール部に長手方向への力が加わります。

このようにサイドシール部には様々な力が加わりますから、一般的にはサイドシール部の強度を高く設定する必要があるのです。

しかしその一方で、おむつを脱ぐ場合には、サイドシール部を引き裂いて腹側領域と背側領域とに分離させます。ですから、引き裂き部分の強度が強すぎるとおむつを交換するときに力が必要になり、交換時のストレスが増してしまいます。

この観点からはサイドシール部のシール強度が高すぎるのは望ましくありません。

とまとママ
とまとママ

要するに、

履かせるときや履いてるときは破れないけど脱がせるときはカンタンに破れるちょうど良い強度が求められるの

ってことね。

そうなのです。引き裂くサイドシール部の強度は、弱くても強くてもいけない、微妙なバランスで成り立っているのです。
では、どのようにしてその強度を調整しているのか、その考え方を見てみましょう。

引き裂きやすさを調整している技術的な秘密とは

特開2017-64242 図7を引用

どうやってサイドシール部を作成しているの?

どのような開発コンセプト(アイデア)をもって、引き裂きやすさを調整しているのでしょうか。

そもそも一般的には、紙おむつの腹側領域の両側部と、背側に配される背側領域の両側部は、樹脂(プラスチック)で形成されています。
ですから、
① サイドシール部に接着剤を面状に塗工して、部材端部を外装体を構成するシート間で固定する方法
② 腹側領域の両側部と、背側に配される背側領域の両側部と、を熱圧着させる方法
の一方又は両方の方法を用いることで引き裂き部分であるサイドシール部を形成しています。

引き裂き容易性を確保するには?

接着面積の調整

しかし、サイドシール部全面を接着あるいは圧着してしまうと、接合強度が高すぎて「 使用後の脱衣時における引き裂き容易性 」を損なってしまうのです。

ですので、全面を接着しないという方法が主に採用されています。
すなわち、下のパンツタイプおむつの展開図で言いますと、両サイドの黒いドット部分のみを接着することによって接着強度を調整しているのです(図は参考図です)。

我が家にあるメリーズパンツタイプのサイドシール部を撮影した写真です。
横方向に長く接着されているのが分かると思います。

ばななパパ
ばななパパ

この接着の「長さ」や「幅」、「ピッチ」を調整することにより、
接着強度を調整しているのですね。

異種材料の組み合わせ

先ほどの接着方法や接着面積を最適化する以外にも、面白い技術が報告されています。

通常、パンツ型使い捨ておむつのサイドシール部においては、サイドシール部を形成する繊維に熱可塑性繊維(不織布素材)を用いています。
ですので、尿などのを吸収する前のサイドシール部の剥離強度と、尿をを吸収した後のサイドシール部の剥離強度には変化がないのが一般的でした。

花王株式会社の特開2020-80940によりますと、サイドシール部を形成する部位にセルロース系繊維を併用する技術が紹介されています。
従来の不織布素材と吸湿性のセルロース材料とを組み合わせることにより、おむつの着用中において体液である汗を直接サイドシール部で吸収することができ、体液を吸収する前のサイドシール部の剥離強度に比べて、体液を吸収した後のサイドシール部の剥離強度を低下させることができるそうです。
 この材料を用いれば、使用後におむつを脱ぐ場合には、サイドシール部を引き裂き易くなるりますね。

さらに、セルロース系繊維の配向を調整することで、おむつを拡げるとき、或いはおむつの着用中の腹囲変動時に力が加わったとしても、サイドシール部が破れにくくなるといいます。

このようにサイドシール部の材料を変更することによっても着用時或いは着用中における破れ防止性と、使用後の脱衣時における引き裂き容易性とを両立することができるようになるのですね。

さいごに

今回はパンツおむつがなぜ引き裂けやすいのか、そのメカニズムについて書いてみました。
普段、あまり気にすることはないかもしれませんが、知っておくと「鼻高」気分が味わえると思います。

一つ注意していただきたいのですが、本記事は特許公報の情報を基に作成しています。ですので、全メーカーの量産されているパンツおむつに該当しているとは限りません。各社日々しのぎを削って研究開発をされていると思いますので、参考程度にとらえておいていただけると幸いです。

The post パンツおむつのサイドが裂ける仕組みを解説 first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/explaining-how-the-side-of-pants-diapers-tears/feed/ 0
カトージのベビーゲート“LDK-STYLE”の使いやすいポイント&要注意ポイントをレビュー! https://wakaba-blog.com/katoji-babygate-ldkstyle/ https://wakaba-blog.com/katoji-babygate-ldkstyle/#respond Thu, 31 Dec 2020 14:53:47 +0000 https://wakaba-blog.com/?p=4338 ベビーゲートって、種類がいろいろあって迷いますよね。 取り付けられるか、使いやすいかは買ってみないとわからないけど、安くはないし絶対に失敗したくないベビーゲート。 できれば、購入前に実際の使用感を知っておきたい製品ではな...

The post カトージのベビーゲート“LDK-STYLE”の使いやすいポイント&要注意ポイントをレビュー! first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
ベビーゲートって、種類がいろいろあって迷いますよね。

取り付けられるか、使いやすいかは買ってみないとわからないけど、安くはないし絶対に失敗したくないベビーゲート。

できれば、購入前に実際の使用感を知っておきたい製品ではないでしょうか。

そこで今回、私が愛用しているベビーゲート

カトージ LDK-STYLE

について、取り付け時の注意点から使ってみた感想まで、詳しくお伝えします!

カトージのLDK-STYLEの購入を迷っておられる方、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね!

カトージのベビーゲート “LDK-STYLE” とは?

カトージのベビーゲート LDK-STYLEは、つっぱり式固定・扉付きタイプのベビーゲートです。

公式ホームページによると、こちらのベビーゲートは

  • 扉を90度で固定できる開放機能付き
  • 奥でも手前でも開閉可能、お部屋を選びません。
  • 簡単取り付け。調節ボルトを締めるだけで簡単に取り付けできます。
  • プロー成形による丸みのあるデザインなので、お子様の怪我を防ぎます。
  • 追加フレームが2個付属しているので使用の幅が広がります。

…と、使いやすさにこだわった機能満載です。

(Amazonにも詳しい説明あり)
  ↓↓↓

でも、公式サイトやAmazonの説明だけではわからないことだってありますよね。

たとえば…

ホントにちゃんと固定できるのかな?

我が家のキッチンには取り付けられる?

子供が簡単に開けちゃったり、逆に厳重すぎて使いにくかったりしない?

なんて疑問がわいてくるのではないでしょうか。

決して安くはない買い物ですし、買ってしまったあとで

設置したい場所には取り付けられなかった

生活スタイルに合わず、使いにくかった

なんてことにならないように、ぜひこの記事を読んで、あなたのお家で使うところをイメージしてみてください

この商品の取り付けから毎日の使用感まで、徹底的にレビューしていきます!

取り付けの方法と注意点

まずは、私が実際にベビーゲート取り付けたときの様子をお伝えしていきます。

取り付けの様子 レポ

はじめに、取り付けが完了した状態をご覧ください。

手前の畳の部分は寝室で、奥は廊下です。

我が家の寝室は2階にあり、廊下に出てすぐのところに階段があって危険なので、寝室入口にベビーゲートを設置しました。

それでは、取り付け方を説明します。

取付前のベビーゲートは、下の写真のような状態です。

左右の枠が平行ではなく、上側にいくにつれて開いています。

まさか不良品…?

と思ってしまいそうですが、この形で正常です。

この形こそが、外れにくくて安全なベビーゲートのキーポイントなんです!

ちなみに…

カトージのベビーゲート LDK-STYLE には拡張フレームが2個ついていて、設置場所の幅に合わせられるようになっています。

我が家の寝室の入口は幅83cmだったので、追加フレームを1個使いました。

さて、取付ですが、たったの2ステップで完了です。

  1. まず、取り付ける場所に合わせて下側のボルト回してを固定する。
    このとき、左右のボルトの長さが同じくらいになるようにするとGOOD!
  2. 左右の枠が平行になるまで上側のボルトを締める。
    このとき、下側のボルトと長さを合わせる。

こう書くと簡単そうに見えますが、実は②の上側ボルトを締める作業は結構大変です。

上側に向かって開いている形の枠を、左右の枠が平行になるまで ボルトをぎゅーーーっと締めて固定するのですが…

かなり力の要る作業でした。

しかし、これだけぎゅーーーっと締めているので、はずれてしまう危険はほとんどありません

大人が押してもほぼ動かないので、たとえ子供が全力タックルしてもはずれたりせず、かなり安全です。

とまとママ
とまとママ

ボルト締めはちょっと力が要ったけど、手順自体は簡単だったわ

しっかり固定されていて安心だね

ばななパパ
ばななパパ

【要注意】取り付けできない場所もある!?

しっかり固定できて安定感バツグンのベビーゲートですが、ここで注意点がひとつ。

このベビーゲート、取り付けたくても取り付けられない場所があるんです。

実は、我が家はもともと、このベビーゲートを別の場所に取り付ける予定で購入しました。

ところが、どうにも取り付けができそうになかったので、やむなく取り付け場所を寝室入り口に変更…。

その、取り付けできなかった場所がこちら
 ↓↓

階段の上。

もともと、子供が階段から落ちないようにと、ベビーゲートを購入したんです。

Amazonから商品が届き、さっそく階段の上に取り付けようと、調整ボルトを締めたところ…

壁がミシミシ鳴ってる…

先ほども書いたとおり、この商品はボルトを締めて壁にぎゅーーーっと押し付けることで固定するようにできています。

そして、壁を押す力はかなり強いです。

そうなると、我が家の階段横の壁のように上側が固定されていない壁に取り付けようとすると、ボルトが壁を押す力に負けてしまうんです。

これではしっかり固定できないので、ベビーゲートとしては役に立ちません。

とまとママ
とまとママ

固定できない以前に、壁が壊れちゃう…

というわけで、カトージのベビーゲート LDK-STYLE は、取り付ける場所の壁・柱がしっかりした場所でなければ取り付けできません

我が家は、運よく設置場所を変更できたのでよかったですが、お家によってはせっかく買ったベビーゲートが無駄になるかもしれませんよね。

ベビーゲート LDK-STYLE の購入をお考えの方は、購入前に取り付け場所の強度を確認してくださいね。

とまとママ
とまとママ

両手を開いて思いっきり押しても歪んだりしない場所なら取り付けOK!

LDK-STYLEを半年間使ってみた感想

さて、取り付けの次に気になるのは使用感ですよね。

…というわけで、実際の使用感を正直にレビューしていきたいと思います!

子供が開ける危険はない?

子供が自分で扉を開けちゃったりしない?

きちんとロックしてれば、子供が開けることはほぼないわね

とまとママ
とまとママ

このベビーゲートにはロックがついているのですが、

ロックを解除するには、解除レバーを上げた状態でロックレバーをスライドさせる必要があります。

二つのレバーを同時に動かさなければならないうえに、それぞれのレバーは結構固いので、小さな子供が解除するのは至難の技。

子供に入られたくない側(我が家の場合、廊下側)に解除レバーがくるように設置すれば、さらに安心。

子供からは解除レバーが見えないので、ロックを解除されることはまずありません。

また、扉を開けるには、少し持ち上げてから動かす必要があり、こちらも小さな子供には難しい。

小さな子供の力で持ち上がるものではないので、万が一ロックを忘れたとしても、開けられる可能性は低いでしょう。

さらに、扉は(全開にしなければ)自動で閉まるので、閉め忘れて子供が出ちゃった… なんてこともありません。

子供が開けちゃう危険はない?

ロックをかければ絶対大丈夫。
ロックを忘れても、たぶん大丈夫。

使い勝手はいいの?

安全性が高い分、使いにくくない?

大人なら片手で開け閉めできるし、使いにくい感じはしないわ。

とまとママ
とまとママ

こちらのベビーゲートを半年ほど使用してみて、

とまとママ
とまとママ

これは使いやすいわ

と思うポイントをお伝えします。

扉を90度で固定できる開放機能

こちらのベビーゲートは、扉を90度に開けると、開いたまま固定できる仕組みになっています。

(90度以下の半開きだと自動で閉まる。)

実際に使ってみると、開けっ放しにできる機能はかなり便利です。

寝室入口に設置した我が家では、子供が寝室にいるとき以外は扉を開けっぱなしにしています。

ゲートが必要ないときまで扉が閉まっているのは地味にストレスなので、開けたままにできるのはとっても便利です。

とまとママ
とまとママ

両手がふさがってるときに扉が閉まってるとイラっとするのよね

あわわ…閉めちゃってごめんなさい

開けっ放しにできる便利さがよくわかるね…

ばななパパ
ばななパパ

半開きなら自動でしっかり閉まる

扉は、90°以上の全開にすれば開いたまま固定できますが、それ以下の半開きなら自動でしっかり閉まります

ロックはかかりませんが、扉が確実に閉まっているだけでも事故のリスクはかなり減らせますよね。

特に、やることが多くて焦っているときなんかは、この機能にとっても助けられてます。

奥でも手前でも開閉可能

この機能も、なかなか使い勝手がよくて気に入ってます。

我が家の場合、昼間は扉を寝室側に、夜間は扉を廊下側に開けることが多いので、手前にも奥にも開く機能は必須です。

使い勝手はいいの?

かなりいい。

  • 開けっ放しで固定できる
  • 半開きなら自動で閉まる
  • 手前にも奥にも扉が開く

不満はないの?

さっきからメリットばかり書いてるけど、不満はないの?

実は、ひとつだけあるのよね…

閉まるときの音がちょっと大きいのよ。

とまとママ
とまとママ

扉が閉まるときの音が大きい。

これが唯一の不満です。

ラッチ(留め具)がかかるときに カチャッ という音が鳴ってしまうんです。

音に敏感なお子様だと、この音で起きてしまうかもしれません。

寝室やお昼寝する場所の近くに取り付ける場合は、注意が必要です。

とまとママ
とまとママ

幸い、うちの子は全然起きないわね

ママも全然起きないじゃないか…
僕はときどき目が覚めちゃうよ

ばななパパ
ばななパパ
不満はないの?

扉が閉まるときの音が結構大きい

壊れたりしない?

半年間、毎日10回近く開閉していますが、今のところ壊れる気配は全くないです。

ドアが閉まりにくくなることも、開けたままでキープできなくなることも、ボルトがゆるんでくることもありません。

まだ半年しか使っていませんし、子供も1歳と小さく乱暴なこともしないので、「〇年間は壊れず使えます!」などとハッキリ言えないのが申し訳ないのですが…。

とまとママ
とまとママ

壊れにくさ情報は、これからも定期的に更新します!

壊れたりしない?

半年使っている範囲では、不調は全くない。

(情報は随時更新予定)

カトージのベビーゲート LDK-STYLE まとめ

  • 設置は簡単で、しっかり取り付けできる。
  • 頑丈な壁や柱にしか取り付けできないので要注意。
  • 安全性はバッチリ!
  • 使い勝手もかなりいい。
  • 唯一の不満は、閉まるときの音が大きいこと。
とまとママ
とまとママ

カトージのベビーゲート LDK-STYLE を候補に入れている方の参考になれば嬉しいです。

使いやすいし安全だし、かなりオススメですよ!

The post カトージのベビーゲート“LDK-STYLE”の使いやすいポイント&要注意ポイントをレビュー! first appeared on 弁理士パパと技術者ママの共働き子育てブログ.

]]>
https://wakaba-blog.com/katoji-babygate-ldkstyle/feed/ 0